英検準一級は2級から単語量もリスニングの単語数も難易度も一気に上がるためリーディング、リスニング問わずどの参考書を使って効率的に勉強できるかどうかが大切です。独学での英検準一級の勉強でも最短合格できるおすすめの参考書ランキング23選と参考書ルートを徹底解説します。
英検準一級に最短合格したい人向けにリーディング、リスニング、ライティング、面接の対策におすすめの参考書を紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。
目次
- 1 英検準一級の参考書の選び方
- 2 英検準一級には何冊の参考書と問題集が必要?
- 3 おすすめの英検準一級の参考書の使い方
- 4 英検2級と英検準一級の勉強法の違い
- 5 英検準一級のおすすめ参考書ランキング23選
- 6 英検準一級の参考書に取り組む順番
- 7 英検準一級の学習におすすめの単語帳と語彙の参考書
- 8 英検準一級に最短合格できるリスニングのおすすめ参考書
- 9 英検準一級のライティングで9割取れるようになるおすすめの参考書
- 10 英検準一級のリーディング対策におすすめの参考書
- 11 英検準一級のスピーキング、面接対策におすすめの参考書
- 12 英検準一級に最短合格できるおすすめの参考書ルート
- 13 自分にあったおすすめの英検準一級の参考書と使い方を知りたいなら
- 14 まとめ
英検準一級の参考書の選び方



まず英検準一級の参考書の選び方ですが、試験一週間前に使う参考書はほとんどの人が同じものになるとは思いますが、最初のスタートダッシュから試験一週間前までに使う参考書は英検準一級の勉強を始めるタイミングやそれぞれの英語力によって大きく変わります。
英検準一級で取りたい目標点数をまずは設定すること
英検準一級は単語量も非常に高く、簡単に高得点が狙える試験ではありません。ただし、高得点を取ることと英検準一級に合格することは全く別物です。
英検準一級でライティング、リーディング、リスニングのそれぞれにおいて取りたい目標点数を設定できればそこから自分の今のレベルを踏まえて1日、1ヶ月の勉強時間の割合が決まってきます。
つまり、どの分野にどれくらい時間を割けるかを決めた上で参考書選びを始めることがとても大切です。英検準一級は今までの2級や準一級と異なり、過去問をやるだけでさくっと合格できるような試験ではありません。自分の弱点を踏まえた参考書選びと目標点数などの戦略が揃ってこそ最短合格が可能になります。






多くの人に英検準一級のリスニングは2冊やり切るのがおすすめ
英検準一級で一番難しいのはリスニングです。一番時間がかかりますし、何より英検2級からスピードが一気に上がるため非常に難しいです。だからこそ、英検準一級の勉強を始める際には以下の参考書から始めることをおすすめします。
それは「英検準一級リスニング問題150」です。英検リスニング問題150はリスニングの問題を150個掲載している参考書になっており、ただリスニング問題を解くのではなく、シャドーイングやディクテーションの練習をしながら解く上で非常におすすめです。この参考書を活用して英検準一級に合格した生徒さんはたくさんいらっしゃいます。



リスニングは英検準一級リスニング問題150と過去問の組み合わせで臨めると良いでしょう。
英検準一級には何冊の参考書と問題集が必要?



英検準一級の合格までには何冊参考書が必要ですか?とよく聞かれることがあります。その答えとしては、英検準一級の単語帳も含めて4冊程度かと思います。一つ目は、英検準一級の単語帳。2つ目に英検準一級の過去問題集、参考書。3つ目に英検準一級のライティング専用の参考書。4つ目に英検準一級のリスニング専用の参考書になります。
英検準一級ではライティングで点数が取れるかどうかは非常に重要なため、専用の参考書を1冊。そして、リスニング専用の参考書も英検準一級のリスニングは特にpart2から難易度が一気に上がるので演習量が必要になります。
おすすめの英検準一級の参考書の使い方



英検準一級の参考書はリスニング、スピーキング、リーディング、ライティングとありますが、どこを重点的に取り組むかが非常に大切です。よくある間違えた英検準一級の参考書の使い方が、リーディングの語句補充問題の対策ばかりするということです。
ぶっちゃけ英検の単語とリーディングばかり勉強するだけでは英検準一級は受かりません。むしろ英検準一級のリスニングとライティングにおいては英検準一級レベルの英単語は出ません。出ても英検2級レベルの単語がほとんどです。
だからこそ全体を意識した英検準一級の参考書の使い方をすることが重要です。英検準一級の参考書の使い方はリスニングから重点的に取り組み、単語、熟語、長文読解での速読とうまく参考書を使い分けながら対策することが大切です。
英検2級と英検準一級の勉強法の違い
英検2級と英検準一級の勉強法の違いとしては、一番大きいのが、参考書は過去問題集だけでは対策できないということが挙げられます。英検2級の取得が目標であれば、パス単と過去問がまとまった参考書だけで対策は可能ですが、英検準一級の取得には、以下の3点が必要になります。
- ①英検準一級のリスニングには2冊の参考書での対策が必要
- ②ライティングも専用の参考書を一冊やりきることが重要
- ③リスニングはただ解くのではなく、ディクテーションとシャドーイングの関連付けが必要
このように英検2級と英検準一級では勉強法から参考書の量や種類まで大きく変わってきます。



英検準一級のおすすめ参考書ランキング23選



英検準一級のおすすめの参考書ランキングの1位から15位までは以下になります。英検準一級のリーディング、ライティング、リスニング、面接の4つのおすすめの参考書をまとめています。
特に参考書ランキング1〜5位は非常におすすめの参考書なので、英検準一級を受けたいと思っている人はぜひトライしてみてください。
順位 | 参考書名 | 英検準一級の対策におすすめポイント |
---|---|---|
1位 | 英検準一級リスニング問題150 | 英検準一級のリスニング対策はまずこの参考書からやり込もう! |
2位 | 英検準一級ライティング問題完全制覇 | ライティングの減点されない書き方が習得できる!英検準一級のライティング対策には最もおすすめ |
3位 | 最短合格! 英検準1級 リスニング問題 完全制覇 | リスニング問題においてコツや聞き方から習得したい人におすすめの参考書 |
4位 | 英検分野別ターゲット 英検準1級リーディング問題 改訂版 | リーディング問題の演習量を増やしたい人におすすめ |
5位 | 英検準1級 でる順パス単 5訂版 | 英検準一級の単語帳人気NO1! |
6位 | 英検分野別ターゲット英検準1級単語・熟語問題 | 語句問題の正答率を上げたい人におすすめの参考書 |
7位 | 2022年度版 英検準1級 過去6回全問題集 (旺文社英検書) | 英検準一級の過去問演習はこれ一冊! |
8位 | 【CD付】英検準1級総合対策教本 改訂版 (旺文社英検書) | 教本で英検2級に合格した人にはおすすめ |
9位 | 英検準1級過去問集(2022年度版) (英検赤本シリーズ) | 英検準一級の過去問対策で最も収録数が多い参考書 |
10位 | 英検準1級 面接大特訓 | 英検準一級の面接対策の参考書はこれ一冊 |
11位 | 世界一わかりやすい 英検準1級に合格する過去問題集 | 関先生の詳しい解説の載った英検準一級の参考書 |
12位 | よく出る6テーマ別 英検総合トレーニング準1級 | 全ての能力を一気に鍛えたい人におすすめの参考書 |
13位 | 英検分野別ターゲット 英検準1級ライティング問題 (旺文社) | 英検準一級のライティングの演習をしたい人におすすめの参考書 |
14位 | 2022年度 英検準1級過去問題集 (英検過去問題集) | 英検準一級の過去問対策におすすめ |
15位 | 英検S-CBT専用 英検準1級予想問題ドリル | 過去問を解き終わって予想問題をやりたい人におすすめする参考書 |
英検準一級の2次試験対策の参考書は1次試験合格後で大丈夫
英検準一級の1次試験の合格率は、20〜30%ですが、2次試験の面接の合格率は一気に7〜8割まで上がります。そのため、面接の対策はまずは1次試験に合格してからにしましょう。
英検準一級の1次試験に合格してから以下の英検準一級 面接大特訓という参考書をやりきることをおすすめします。この一冊を通して英検準一級の面接における減点POINTを知って上で減点されない面接対策に取り組みましょう。
この参考書が英検準一級の面接の参考書におすすめの理由としては、英検準一級の採点基準からどういう風な勉強をすれば点数を稼げる面接対策ができるかと実際の面接の擬似演習が12回できるからです。




英検準一級の参考書選びに悩む人にはコーチング塾がおすすめ
英検準一級の参考書はさまざまなものがあり、どれが自分の弱点を克服してくれるのかなど自分に最もあった参考書を選ぶことはとても大切です。もちろん英検二級などであればネットのおすすめ参考書をがむしゃらにやるだけでも良いかもしれません。
ただ、英検準一級に最短合格するとなると、1つの参考書選びが取り返しのつかないミスになることも十分考えられます。
本気で1〜2ヶ月間の時間を無駄にしたくないとお考えの方はぜひ一度英検コーチング塾に参考書選びの相談をしてみるのも良いかもしれません。
以下の英検コーチでは、参考書選びや勉強法のアドバイスおよび指導だけでなく毎日の学習の進捗管理までやってくれるので、短期で一発で英検準一級を取り切りたいという人には非常におすすめです。






英検準一級の参考書に取り組む順番
英検準一級のリーディング、リスニング、ライティングとそれぞれ参考書がありますが、順番としては、まずは単語帳からリスニングの参考書、リーディングの参考書、ライティングの参考書という順番で進められると理想です。
英検準一級の合格者のデータを見ると、ライティングでは8割、9割となっており、8割が当たり前の世界です。ただし、リスニングとリーディングのどちらかで7割以上取る必要がありますが、これはリスニングを最初から鍛えつつ同時に速読力も鍛えていく勉強法が理想です。
そのため、リスニングの英検準一級リスニング問題150でディクテーションやシャドーイングをこなしながら、リスニングにてある一定英文に慣れてきたらリーディングの重点的に取り組んでいくのが理想的な英検準一級の参考書に取り組む順番です。
英検準一級の勉強法についてはこちらの記事でも紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。
英検準一級の学習におすすめの単語帳と語彙の参考書
英検準一級の単語におすすめの単語帳ですが、単語帳は一冊だけをやり切ることをおすすめします。パス単一冊で十分英検準一級のリーディングからライティングまでの英単語の対策が可能です。特にやり方としては熟語の部分をみっちり徹底的に覚えた後に単語も進めていくのがおすすめです。
英検準一級出る順パス単は最もおすすめ



なんといっても英検準一級の単語の勉強として一番おすすめなのは英検準一級でる順パス単です。英検準一級対策の単語から熟語がまとまっているだけでなく、持ち運びもしやすいサイズになっており、何度も繰り返すための単語帳としては非常におすすめです。
特に語句問題において熟語をパス単で覚えてなかったから減点されて落ちたということはよくあるので気を付けましょう。
英検準一級文で覚える単熟語には最短合格にはあまりおすすめできない



よく英検準一級文で覚える単熟語を持って勉強している人を見かけますが、長文を読まずに単語だけをサクサク覚えていく覚え方であれば良いと思います。ですが、長文までしっかりと読んでいると時間がなくなり、リスニングの対策などに支障が出る可能性があるため、よほどの時間がある人でない限りはパス単を何周もすることをおすすめします。
英検準一級に最短合格できるリスニングのおすすめ参考書



英検準一級のリスニングの参考書は基本的には2冊です。リスニングはディクテーションとシャドーイング用の参考書とそこで鍛えた力を実践する演習用の過去問用の参考書が必要になります。
英検準一級リスニング問題150は一番おすすめの参考書
英検準一級リスニング問題150は英検準一級のリスニング対策をする上で最もおすすめの参考書です。この一冊を通してシャドーイングやディクテーションを繰り返しながら、各パートの得点率をコツコツと上げていくことをおすすめします。
おすすめレベル | 英検2級合格した後の人 |
---|---|
付録メディア | 音声ダウンロード |
発行年 | 2017年 |
ページ数 | 272ページ |
サイズ | A5判 |
最短合格! 英検準1級 リスニング問題 完全制覇
英検準一級のリスニング問題完全制覇は少し大げさなくらい英検準一級の対策をすることができる参考書です。英検準一級リスニング問題150と同じくらい英検準一級の対策にはおすすめの参考書ですが、もうあまり時間がないという人には少しこちらの方よりも英検準一級リスニング問題150の方がおすすめです。
2022年度版 英検準1級 過去6回全問題集 (旺文社英検書)
英検準一級のリスニングにおいて1冊のリスニングの参考書をやり切ったという人には2冊目として過去問演習を通して自分がどういう系統や形式の問題に間違いやすいのかを確認しましょう。
そして、英検準一級本番までその苦手をリスニングの過去問演習を通して埋めることができればぐっと合格に近づくでしょう。
英検準一級のリスニングの勉強法から参考書の使い方だけでなく毎日のシャドーイングなどの進捗管理をして欲しいという人はぜひ英検コーチングの英検コーチをチェックしてみてください。






英検準一級のライティングで9割取れるようになるおすすめの参考書



英検準一級のライティングで9割取って合格ラインに乗せるには、減点されないライティングの書き方を習得する必要があります。今回は、その力を習得できるおすすめのライティングの参考書を紹介します。
(MP3音声無料DL)最短合格! 英検準1級 英作文問題完全制覇は一番おすすめの参考書
この英検準一級の英作文の参考書は、まず英検準一級のライティングの減点されるPOINTを教えてくれて、その上でどういう書き方をすれば減点されないのかが詳しく解説されている参考書になるため非常におすすめです。
英検準一級のライティングの演習ができるだけでなく書き方まで習得できる英検準一級対策にぴったりの参考書です。英検準一級の参考書は様々ありますが、ライティング対策の参考書ではこの参考書が一番おすすめです。
おすすめレベル | ライティングの対策はこれから始める予定の人 |
---|---|
付録メディア | 音声ダウンロード |
発行年 | 2022年 |
ページ数 | 184ページ |
サイズ | A5判 |
英検分野別ターゲット 英検準1級ライティング問題 (旺文社)
英検のライティングの演習量をもっとこなしたいという人におすすめの参考書です。ライティングは書き方を数パターン持っておくことが重要なため、演習量をこなすことはとても大切です。
ただし、書き方の観点から言うと、先ほどの(MP3音声無料DL)最短合格! 英検準1級 英作文問題完全制覇の参考書の方がおすすめです。もし書き方は学校などで習って演習量を積みたいという人はこちらの参考書もおすすめです。
おすすめレベル | ライティングの演習をもっとしたい人におすすめ |
---|---|
付録メディア | 音声ダウンロード |
発行年 | 2018年 |
ページ数 | 128ページ |
サイズ | A5判 |
英検準一級のリーディング対策におすすめの参考書



英検準一級のリーディングで重要なのは語句補充問題もそうですが、リーディングでの速読がとても大切になります。はやく読みながらkey pointを抑えつつ、正解の箇所を見つけることができるようになるための参考書の使い方と勉強法が重要です。
毎日リーディング(長文読解)の参考書の問題を最低でも1問以上を音読できると良いでしょう。またリーディングにあわせてリスニング強化もできる参考書の使い方としてシャドーイングもできると良いですね。
英検準1級過去問集(2022年度版) (英検赤本シリーズ)は王道の参考書
まずは王道の英検準一級の参考書である英検赤本シリーズです。英検赤本シリーズは9回分の英検準一級の過去問が収録されている参考書です。解説も丁寧でわかりやすいため、独学におすすめの参考書です。
この英検準一級過去問集を毎日とにかく1つ以上解いて、音読するというサイクルを繰り返すのがおすすめの参考書の使い方です。
英検分野別ターゲット英検準1級単語・熟語問題
英検準一級のパス単を7割程度覚えたら、本当に覚えられているのかチェックしたいですよね。英検準一級の語彙のチェックテストのような形で使うのがこの英検分野別ターゲットのおすすめの使い方です。
ただし、英検準一級の勉強の中でもリスニング、ライティングと優先順位がありますが、この参考書はある一定レベルまで他の技能が鍛えられたら取り組むようにしましょう。
英検準一級のスピーキング、面接対策におすすめの参考書



英検準一級のスピーキング、面接対策において参考書はまずはどういう問題が出て、どういう採点基準なのかを実践を通して知れる参考書がおすすめです。採点基準を知った上で自分がどういう受け答えをすれば減点されない面接ができるかどうかをシュミレーションすることが大切です。
英検準一級面接大特訓は面接対策で最もおすすめの参考書




英検準一級面接大特訓は、英検の面接対策としては最もおすすめです。英検の面接は過去問の参考書もありますが、英検の面接においてどういう受け答えをすれば減点されないかが詳しく書かれている参考書はほとんどありません。
その中でこの面接の参考書は詳しく減点されない面接対策ができる参考書になるので非常におすすめの参考書です。
英検準一級二次試験・面接完全予想問題



英検準一級の2次試験の予想問題を収録しています。面接での予想問題が記載されているので、実際の英検準一級の面接の試験の内容を知りたいという人には非常におすすめです。
英検準一級の2次試験の対策に十分な時間が取れるという人には完全予想問題を徹底的にやることをおすすめしますが、時間がプライベートの用事や受験勉強などで取れないという人には面接大特訓の方をやることをおすすめします。
英検準一級に最短合格できるおすすめの参考書ルート



英検準一級におすすめの参考書ルートとしては、以下になります。
- 単語帳はパス単を最低でも4周以上やり切る。(せめて2周)
- リスニングは英検準一級のリスニング問題150から過去問演習に入る。
- ライティングは(MP3音声無料DL)最短合格! 英検準1級 英作文問題完全制覇を終わらせる。
- リーディングはまず熟語をパス単で覚えてから、速読力を鍛える。それが終わり次第、過去問演習に入る。
また参考書ルートだけでなくもっと英検準一級に合格できる方法が知りたいという方に英検準一級の勉強法については以下の記事にて解説しているのでぜひ参考にしてみてください。
自分にあったおすすめの英検準一級の参考書と使い方を知りたいなら



もしも自分に一番あった英検準一級の参考書を使って、英検準一級に一発で合格したいという人がいればぜひ英検のコーチング塾に一度相談してみることをおすすめします。
その理由として、英検の対策に英会話スクールや英語の塾に通ってもあまり効果はありませんが、英検準一級において一番難しいのは自分にあった参考書を選んで、それを進めるペースと使い方が正しいかどうかです。
もし今、英検準一級に本当に合格できるのか不安という人はぜひ英検コーチの無料カウンセリングにて英検準一級のおすすめの参考書や学習の悩みを相談してみてください。
まとめ
英検準一級の参考書のおすすめランキングについていかがでしたでしょうか?英検準一級は参考書選びだけでなく勉強法もとても大切です。
もし今英検準一級の勉強において勉強法や参考書選びに悩んでいるという方は2ヶ月以内に英検準一級に合格できる「英検コーチ」の無料相談をおすすめします。
英検コーチでは、英検準一級に合格するための勉強計画を立ててくれるだけでなく毎日のシャドーイングの徹底など学習管理をしっかりとしてくれるため、明日もしくは1ヶ月何をすべきか迷うということが完全になくなります。









高校で英検準一級、TOEIC860点を取得し、早稲田大学に現役で合格。「最短で英語力を上げる正しい勉強法を知ってもらいたい」という思いから英語の勉強に関する情報を発信している。