数学の独学で共通テスト9割取れる勉強法とおすすめ参考書を東大生が解説!

次へ
次へ

こんにちは!大学受験コーチング「スタディチェーン」、英検コーチング塾「英検コーチ」、TOEICコーチング塾「TOEICコーチ」の3つの塾長を努めております竹本と申します!

-

主に大学受験に向けて頑張る受験生、高校生の方と英検やTOEICなどの資格取得に向けて努力する社会人の方へ独学に役立つ勉強法や勉強計画やおすすめの参考書について最短合格をテーマに紹介しています!

-

①英検については英検の勉強法,計画,受験戦略やおすすめの参考書について英検1級、準一級、2級をメインに発信しています!

②大学受験については大学ごとの特徴やレベル別の勉強法など誰にも役立つような勉強の情報を発信しています!

③TOEICについては短期間でのスコア急成長をテーマに勉強法やおすすめの参考書の使い方を発信しています!

-

皆さんの頭を悩ませる共通テスト。共通テストの中でも時間が足りない!などの理由で一つの関門でなるであろう共通テスト数学をどうしても9割以上とって合格を勝ち取りたい人向けに共通テスト数学の勉強法やおすすめ参考書・問題集を紹介したいと思います。

共通テストの数学で9割取るために大切な独学の勉強計画

共通テスト数学の概要と特徴

共通テスト数学の勉強はこれから!という人も大丈夫です!この記事を読むことで共通テスト数学という未知の敵を知り、9割以上を目指しましょう!

時間

  • 数学1A・・・70分
  • 数学2B・・・60分

よって、9割とるためにはセンター試験と同じように共通テスト数学は速く正しく計算しなければなりません

配点

  • 数学1A・・・100点
  • 数学2B・・・100点

問題数

  • 数学1A・・・第1問と第2問は必答、第3問~第5問は選択問題でうち2つを選択
  • 数学2B・・・第1問と第2問は必答、第3問~第5問は選択問題でうち2つを選択

共通テスト数学1Aの傾向と特徴

実生活の中で数学的に考える場面を題材に出題されます

  • 第1問
  • 〔1〕集合と論証 命題が偽である事を証明するための反例を探す。
  • 〔2〕2次関数
  • 〔3〕正弦定理
  • 〔4〕〔3〕の関連問題
  • 第2問
  • 〔1〕三角比
  • 〔2〕データの分析 相関係数が求められない条件は何か、などセンター試験には見ら   れなかった新傾向のものもある
  • 第3問 確率 条件付き確率など
  • 第4問 整数 二元一次方程式など
  • 第5問 平面幾何 フェルマー点などセンター試験には見られなかった新傾向のものもある

共通テスト数学2Bの傾向と特徴

一般化が求められる問題がセンターに比べて増えました

  • 第1問 処理能力が求められています
  • 〔1〕三角関数 定理・公式を使いこなせることが前提です
  • 〔2〕微分積分 
  • 〔3〕対数
  • 第2問
  • 〔1〕不等式と領域 線形計画法など、センター試験では出題されなかった分野も問われるようになりました
  • 〔2〕軌跡
  • 第3問 確率分布と統計的な推測
  • 第4問 数列 未知の漸化式でさえも知っている解法で解けるという事を意識させる問題があり、まさに思考力を問う共通テストといった感じです!
  • 第5問 ベクトル

共通テスト数学で点数を稼ぐための実践的な対策

共通ですとでは、センター試験数学の過去問や共通テスト数学用のおすすめ参考書などに手を出してみ るのがいいでしょう。

計算力は共通テストにおいて時間制限との戦いものあるので、スピーディーに計算する練習を積む←時間を図り、共通テスト本番だと思って解く!

数学は解法のレパートリーがとても大切

・テクニック本に踊らされず正攻法で勉強する!

共通テストの数学で9割取るための人気おすすめ参考書

以下のおススメ参考書を何度もやりこめば9割以上を狙うことは難しくないです!!

河合塾 共通テスト攻略レビュー 数学

この、いわゆる黒本は、昔から人気のおすすめ参考書!先輩たちはこのおすすめ参考書で対策して合格を勝ち取ってきました!

河合塾 共通テスト総合問題集 数学

オリジナル問題が計5回収録されているのでセンター試験の過去問や共通テストの数学の試行問題をやりつくしたなら、やる価値は大、おすすめです!

共通テスト数学で9割取れるおすすめの参考書ルート

まずは基礎固めからおすすめは基礎問題精講

基礎がある程度できたら志望校によって参考書選びが変わってくる

最後は共通テスト問題研究の数学で過去問演習を繰り返す。

共通テストの対策だけでなくセンター試験の過去問が10年分、試行調査とオリジナル問題が各2回ずつ収録されており、量が多いのでとてもいい対策になります!おすすめです!

まとめ

はじめての共通試験ということもあり、不安に思うこともあると思いますが、上に挙げたおすすめ参考書で計算の速さと正確さを意識して対策をすることで9割を超えることは難しくありません!頑張ってください!

関連記事

  1. 小論文のおすすめの勉強法を慶應から看護・社会人対策まで徹底解説!

    【大学受験】小論文におすすめの勉強法を慶應から看護・社会人対策まで徹底解説!

  2. 共通テストの現代文を独学で9割取る勉強法と参考書を東大生が徹底解説

  3. 早稲田大学の英語の独学で逆転合格できる時間配分、配点、入試傾向を徹底解説!

    早稲田の英語の独学で逆転合格できる時間配分、配点、入試傾向を徹底解説!

次へ
  1. 大東亜帝国とは?偏差値や各大学の特徴や就職状況について解説!

    大東亜帝国とは?偏差値や各大学の特徴や就職状況について解説!

  2. 2次関数の解き方を徹底解説!例題の解説や勉強法も紹介!

    2次関数の解き方を徹底解説!例題の解説や勉強法も紹介!

  3. 英語長文におすすめの参考書ランキング15選を東大生が徹底解説!

    英語長文におすすめの参考書ランキング23選を東大生が徹底解説!

  4. 早稲田大学文化構想学部の入試傾向と対策、勉強法を徹底解説!

    早稲田大学文化構想学部の入試傾向と対策、科目別の勉強法を徹底解…

  5. 独学で逆転合格できる化学基礎の勉強法を徹底解説!共通テストも定期テストにも【大学受験】

    化学基礎のおすすめの勉強法を徹底解説!共通テストも定期テストに…

  1. TOEIC初心者でも600・700・800点取れるTOEICの勉強法を徹底解説!【独学】

    TOEIC初心者でも600・700・800点取れる勉強法を徹底解説!【独学】

  2. 独学で逆転合格できる古文のおすすめ参考書ランキング23選を東大生が徹底解説!

    独学で逆転合格できる古文のおすすめ参考書ランキング23選を東大生…

  3. 半年で偏差値44上げた東大生が勉強計画の立て方を解説【大学受験】

    半年で偏差値44上げた東大生が独学の勉強計画の立て方を解説【大学…

  4. 英語のおすすめ参考書ランキングと参考書ルートを東大生が早慶などレベル別に解説!【大学受験】

    独学に英語のおすすめ参考書ランキングと参考書ルートを東大生が早…

  5. おすすめの英文法の参考書23選を徹底解説!

    おすすめの英文法の参考書ランキング23選を解説!偏差値別に紹介【…

次へ
結果にコミットするから早慶合格率89%の実績
無料カウンセリング実施中!
結果にコミットするから早慶合格率89%の実績
今なら無料受験相談実施中!