早稲田・慶應(早慶)におすすめの塾ランキング5選を徹底解説!

早稲田・慶應(早慶)におすすめの塾ランキング5選を徹底解説!
次へ
次へ

こんにちは!大学受験コーチング「スタディチェーン」、英検コーチング塾「英検コーチ」、TOEICコーチング塾「TOEICコーチ」の3つの塾長を努めております竹本と申します!

-

主に大学受験に向けて頑張る受験生、高校生の方と英検やTOEICなどの資格取得に向けて努力する社会人の方へ独学に役立つ勉強法や勉強計画やおすすめの参考書について最短合格をテーマに紹介しています!

-

①英検については英検の勉強法,計画,受験戦略やおすすめの参考書について英検1級、準一級、2級をメインに発信しています!

②大学受験については大学ごとの特徴やレベル別の勉強法など誰にも役立つような勉強の情報を発信しています!

③TOEICについては短期間でのスコア急成長をテーマに勉強法やおすすめの参考書の使い方を発信しています!

-

早慶は私立最難関と言われる日本トップの大学です。なので早慶に合格するためにも大手の塾から個人塾の中でどれを選ぶかの塾選びがとても重要になってきます。そこで早慶に合格できるおすすめの塾、そして塾選び、塾選びのコツを現役早慶生が徹底解説していきます!

早慶はレベルで言えばどのくらい?

早慶を受験する人は私立専願であったり、国立の併願で受験する人が多いです。そこで早慶は受験ではどのレベルにあるのかを塾選びの観点から徹底解説していきます。

早慶の受験生はかなり学力にばらつきがある

まず前提として早慶の受験者は一般入試やAO入試などすべてを含めて私立の中ではトップクラスで多いです。ですので早慶の塾の中にも多くのコースがありその中の早慶コースでもかなり学力のばらつき塾の中であります。

早慶の受験生はMARCHを共通テスト利用で突破してくる人やAO入試では全国出場や3か国語以上話せる人など多くがあります。

早慶受験生は某K塾の早慶模試などの結果は受験生のレベルにばらつきがあることからあまり信用しない方がいいことは念頭に置いておくべきでしょう。

国立志望のおすすめの併願先で早慶を受験する人も多い

先程早慶の受験生には学力のばらつきがあると述べましたが、早慶に余裕で受かる人は東京一工などを第一志望にしていておすすめの私立で早慶を滑り止めにしている人が多いです。

実際に国立の受験生が多いので早慶の繰り上がり合格は多くでます。早慶を第一志望にしている人は周りの早慶受験生をライバルに置くのではなく一つ上の早慶を滑るどめにしている塾の友人をライバルに置くことをおすすめします。

オンライン塾で早慶に最短で受かる理由とは

早慶に行くことを進める人と国立に行くべき人と塾や家庭の中で意見が分かれることがあると思います。ですので早慶に行くことのメリットとおすすめ点について簡単に上げていきます。

早慶は受験科目が少ない点でオンライン塾がおすすめ

早慶に行くことをおすすめする理由の一つは受験科目が非常に少ないことです。例えば慶應のSFCと言われる学部では最低二科目で受験することができるのでおすすめできます。

それに加え早慶を受験する人は学部によって倍率が変わっているのどんな教科でも一つ秀でた学力があれば併願が可能なので早慶に合格できるチャンスが増えます。

早慶を受験しようと考えている人は大手の塾のように全部の科目を均等にするよりオンライン塾に通い一つの科目を早慶レベルに持っていくことをおすすめします。

早慶合格ならオンライン塾の方がコスパがいい

早慶以上の学歴が世間一般では高学歴と言われています。早慶は就職活動でも一定に基準に満たしているので学歴フィルターにかかることはまずないでしょう。早慶に合格するために何時間も無駄な勉強時間を割いてる受験生が多くいます。

早慶は簡単に言ってしまえば最適な勉強計画があれば独学のみで合格することのできる大学です。ですので無駄な通塾時間などを省いてオンライン塾で自分にあった勉強計画を立ててもらう方が圧倒的にコスパがいいのです。

それに加え先程述べたように早慶は最短の勉強時間でコスパよく受験勉強を乗り切ることができます。将来外資や銀行に就職したい人は早慶に入ることが一番の最短ルートなのでおすすめです。

早慶に合格するために必要な勉強時間は?

早慶は最短の勉強時間で合格できることができると述べましたが具体的に何時間勉強すれば早慶に合格できるのかを簡単に解説していきます。

科目を絞って早慶に入るなら“早稲田大学”

科目を絞って早慶に合格するなら圧倒的に早稲田です。慶応は私立の中でも学部によって受験科目が大きく変わることで知られています。それと違い早稲田は受験科目の振れ幅に大きく差がなく科目を絞って早慶に合格するのならおすすめだと思います。

早稲田でよくある受験方式は、文学部、法学部、商学部、政治経済学部の中から自分にあった問題が良く出される傾向にある学部を受験することです。

突出した能力を受験に生かして早慶に合格するなら“慶應義塾大学”

慶應義塾は大学の特色上、色々な部門で突出している人を欲しているので受験科目も幅広いです。早慶に絶対に行きたいかつ英語や数学が得意なひとっは慶応を受験するべきでしょう。

スタディチェーンからも英語が得意で他の文系科目が全くできない人も慶応に合格ができ早慶の学歴を手にすることができました。

高校時代に留学にいった人や高校時代に目まぐるしいスポーツ成績を残した人は慶応のAO入試がおすすめで、AO入試の対策を塾で対策するだけで早慶の学歴を手にすることが可能です。

早慶のオンライン塾で必要な参考書の数は?

早慶に独学で合格するために何冊の参考書が必要なのかを疑問に思う受験生は多いと思います。早慶を受験するからといって塾から多くの参考書を提案されることもあると思います。

しかし早慶に合格するためにはそんなに多くの参考書は必要ありません。今回は受験生に向けて参考書の数についてですが、結果を言うと一つの教科につき三冊で十分です。

と言うのも、まずはベースとなる講義系の参考書、そして知識の底上げをする早慶レベルの単語帳や一問一答のような参考書、そして過去問。この三冊で十分早慶に塾に通わずとも合格することができます。

早慶は独学で合格できるのか?塾は必要なのか?

早慶ともなれば塾に通いだす人が多いですが、早慶対策といった塾は多くそれ故に塾選びが難しいですが、早慶に合格するための塾に通わず合格することはできるのかについて三点あげ解説していきます!

早慶に合格するためには緻密な勉強計画を立ててくれる塾が必要

早慶に合格するために必要なことは一番に勉強計画です。勉強計画を立てないといくら成績が良くても早慶に合格することは難しいでしょう。

勉強計画を一人一人のコンサルタントが担当し早慶に合格させてきたスタディチェーンは早慶合格率89%を誇っています。

ですので勉強をさせるというより早慶に合格するために一人一人にあったおすすめの勉強計画をバックアップしてくれる塾がおすすめです。

某K塾の早慶コースは合格者が2割!?

大学受験界で大手の塾で某K塾は早慶コースというものがあります。そのコースは基本的に誰もが入ることができるのですが集団授業ということもあり、一人一人の勉強計画が行われておりません。

ですので大手の塾に通うだけで早慶に合格することは難しく、早慶に合格するために一人一人にコミットしてくれるような塾、塾選びが必要になります。

独学でも塾に行かず早慶には合格できる

独学でも塾に通わず早慶に合格することは可能です。上記の二つのメインである“勉強計画”をしっかり立てることができるのであれば塾に通わずとも早慶に合格することは可能です。

実際に私の友人に浪人し宅浪で塾に通わず早慶に合格した人がいますが、その人は毎週一回しっかり自分で勉強計画を立てる時間を設け自分で塾に通わず早慶に合格するための日程を組んでいました。

以上から自分で勉強計画を立てることができる人は塾選ぶに迷うことなく早慶に合格できると言えます。

早慶に受かるオンライン塾なら英検もとれる塾がおすすめ

早慶に受かるなら英検を取れる塾もおすすめです。早慶の入試に近年英語四技能利用型入試が導入されその入試の倍率は他の一般選抜の入試よりも低くかつ早慶で一番点数を取ることの難しい英語の科目が除かれるので有利に受験を進めることができます。

そのためにオンライン塾で受験生になる前から英語資格を取ることが重要になり英検であれば準一級以上、TEAPスコアでは320点以上が基準となります。

英語資格は短期間で取るのが一番効率が良く時間をかければかけるほど勉強を怠り取ることが厳しくなってきます。そこで最短一カ月で英検の目標級を取ることを目指す、英検コーチは早慶以上の講師が英検をどうすれば最短で取ることができるのかを生徒一人一人に合わせた勉強計画でサポートします!

早慶に合格できるオンライン塾の特徴

早慶を受験するにあたって塾選びはとても大切になります。早慶を受験しようと考えている受験生、そして保護者様の塾選びに役立つようなそんな塾選びのコツと特徴について解説していきます。

早慶の合格者ではなく何%がその塾から合格しているのかを見る

よく広告で見るような早慶〇名合格!というのはそれだけ母数があるだけのことで早慶に何人が受験して何人が合格したのかは塾のHPには書いていません。

ですのでその塾の早慶の合格実績をみるのではなく何%が合格しているのかを見ると参考になると思います。実際に大手の塾は東大などの受験者に早慶を受験させ実績の中に入れています。

早慶に本当に合格しているのが全体の何割なのかを塾選びの基準にずると自分にあった早慶対策の塾を選ぶことができます。

塾の先生が早慶以上の学歴であるか

早慶対策の塾選びで次に大事になってくるのはその塾の講師の質です。塾の講師が早慶であれば早慶志望の受験生にアドバイスができます。

逆に早慶の塾の先生でなければ早慶合格にむけて勉強計画を立てることは難しい上に実際の体験がないので身のない話しかできないでしょう。

早慶合格に向けて勉強計画をしっかり立ててくれるか

早慶合格に向けて塾の担当講師が勉強計画を立ててくれることがかなり重要になります。例えば東進ハイスクールでは一人の担任が複数人を担当することがあります。

しかしスタディチェーンでは一人の生徒に複数人の先生がつき、質問対応や疑問をすぐに解決してくれる上に毎日の勉強の進捗状況に対しフィードバック(振り返り)を行い、その他の塾と違いしっかり勉強計画を立てていきます。

早慶のオンライン塾におすすめの人の特徴

次は早慶の塾選びでオンラインにしようか迷っている人に向けて早慶のオンライン塾におすすめの人の特徴について解説していきます!これに当てはまる人はオンライン塾の方がむいているかも?!

勉強計画をうまく立てられない人

勉強計画を自分で立てられない人は絶対にオンライン塾にした方がいいです。その理由は顕著で勉強計画をうまく立てられない人は自分のせいではなく性格の問題であり、そこを塾の人に頼れば早慶に向けての勉強だけに集中すればいいだけだからです。

勉強計画を講師とうまく立てることで自己管理もうまくいくようになり日々の勉強が習慣化し、早慶だけでなく国立の人も絶対に第一志望に合格することができます。

それに加え、オンライン塾は大手の早慶対策の塾よりも費用が抑えられいつでもやめることができるので保護者の方も安心して通わせることができる点でもおすすめできます。

早慶志望だが、高校三年生まで部活が続く受験生

早慶に行きたいけど高校三年生まで部活が続き塾に通う暇がない人はオンラインで早慶対策をしてくれる塾がおすすめです。

対面の授業は予定を変えることが困難ですが、オンライン塾は日程を変えることが可能でかつ部活生に合わせた勉強計画を毎週立てることができるので、こちらに該当する早慶志望の受験生もオンライン塾がおすすめです。

早慶に最短で合格できるオンライン塾の選び方

ここでは数ある中でも早慶に合格することのできるオンライン塾の選び方について解説してきます!

価格と時期を見てオンライン塾を決めよう

オンライン塾は大手の塾と違い価格が低めに設定されており大手塾の半額程度で済む場合もあります。週一回ほどの授業で一週間の勉強計画を合格するために最短で立ててくれます。価格帯が低いこともあり大手の塾と併用してオンライン塾を利用している人も多いです。

多くのオンライン塾が混在する中で確かな実績を持った講師が生徒一人一人にあったコーチングと勉強計画で高校生、受験生から大きく評価をもらっているスタディチェーンは特におすすめできます。

今から受験勉強を始めようと思っている高校生、受験に間に合うか不安だけど塾がなかなか決まらない受験生は是非一度スタディチェーンの無料受験相談で相談してみてください!

返金保証のあるオンライン塾がおすすめ

オンライン塾は大手の塾と違い実際に対面することがなく通うことにとても不安を抱く高校生やその保護者様がいらっしゃいます。

オンライン塾で自分に合わなかった場合は少なからずあると思いますので、その際にしっかり返金保証付きのオンライン塾なら安心ですよね。オンライン塾で迷っているなら返金保証がしっかりしているかで選ぶのはとても重要です。

早慶に合格できるおすすめの塾5選!

以上を踏まえてオンライン塾から大手の塾まで早慶に合格できるおすすめの塾5選を紹介していきます!

1 早慶合格率No.1の塾なら“スタディチェーン”

早慶の合格率で見るなら間違いなくスタディチェーンでしょう。スタディチェーンと言う塾は基本的に早慶以上の講師しかおらずその講師陣が生徒一人に対して複数人で担当するという体制を取っています。

それに加えてスタディチェーンは塾としてまだ新しい塾ですが早慶だけでなく大阪大学などの難関大学の合格者も輩出していて、国立にも強いオンライン塾となっています。

先程も述べたように早慶に絶対合格したいならオンライン塾がおすすめなので早慶を目指そうとしている高校生、受験生は是非スタディチェーンの無料体験授業を受験してみてはいかがでしょうか!?

早慶合格率No.1のオンライン塾ならスタディチェーン

2 英検を利用して早慶MARCHに合格するなら“英検コーチ”

近年英語の需要が特に高まってきています。そこで早慶にAO入試で合格しようとしている人は少なくないと思います。早慶のAO入試を英検・TOEICで合格するなら英検のオンライン塾の英検コーチがいいでしょう。

早慶を受験する人はもちろん英検や外部英語資格が必須となっている上智大学志望の生徒も在籍しており一カ月で英検一級レベルの資格を取得している受験生もいます。

英検コーチは最短一カ月で英検の合格に導くオンライン塾です。早慶だけでなくMARCHの英検利用入試にも幅広く早慶の講師が親身になって対応します。英検コーチで英検・TOEICで周りの受験生に圧倒的な差をつけて早慶に合格しましょう!

英検を最短一カ月で取るなら英検コーチ!

3 早慶の受験者が最多の“東進ハイスクール”

大学受験の大手と言えば東進でしょう。東進は様々な分野から先生を呼び寄せ日本一の授業を提供してくれます。各教科の最高峰の授業を受けて早慶に合格する塾なら東進を選びましょう。

東進のデメリットとしてはチューターの質が低いことです。塾のチューターが自分の志望校またはそれ以上でないと質問対応や受験の相談にも受け答えができないです。

塾で最高峰の映像授業を受講できてもその中で出てくる質問を塾でできないなら意味がないですよね。ですので早慶などの難易度の高い大学を目指す人は月額の安いオンライン塾と併用して使うのも一つの手だと思います。

4 集団授業で早慶を目指す塾なら“駿台予備校”

駿台予備校と言う塾は昔から生徒の質が高いことに定評があります。それは事実で早慶志望の生徒も多く志しの高い生徒が集まっています。

そして講師も業界トップクラスの先生が集まっていますが、基本的に浪人生が多いです。浪人生が多い塾と言うのは基本的に早慶志望の現役生がいても浪人生を優先する傾向があるので現役で早慶以上の難関校を目指す人は少し不安要素が残るところでしょう。

5 早慶を関東圏から受験する塾なら“早稲田アカデミー”

早慶志望で関東圏で受験を考えている受験生の間では有名な早稲田アカデミー通称“早稲アカ”です。

全国でももちろん早慶志望の受験生は多いですが、関東では特に早慶を第一志望に置く受験生は多いです。早稲田アカデミーは講師が基本的に早慶、またはそれと同等のレベルの学歴の人が多いです。

早慶の受験を関東で考えている人は早稲田アカデミーがおすすめです。しかし、校舎がそれほど多くないので通うのに時間がかかってしまう人が多い印象です。

関東圏で早慶の受験を考えている人で実績のある塾を選びたい人は早稲田アカデミーをおすすめします!

早慶対策の塾をうまく活用するおすすめのコツ

これまで早慶に合格するためにおすすめの塾を紹介してきましたが、早慶対策の塾をうまく活用するためのおすすめのコツを二点ほど紹介します!

早慶の先生に疑問点・質問を積極的に行う

早慶を受験するにあたってやはり先輩や早慶出身の先生からのアドバイスは必須になります。実際に早慶を受験した人の感想やアドバイスはとても有効かつ不安要素を消してくれにはおすすめです。

早慶の先輩方や先生にアドバイスをもらうことで入試におすすめの勉強法や問題の添削をスムーズに行うことができます。

早めに早慶以外の志望校を確定する

早慶を第一志望にしている受験生は併願先としてMARCHや日東駒専などを選ぶことが多いと思います。秋から冬にかけて受験の日程が早慶をはじめ各大学が続々に出していくと思います。

受験ぎりぎりまで受験校を考えるのはかなり体と頭に不安を残すと思うので、先に受験科目や日程を考えて受験校を絞っておくと、早慶の受験の前に併願校の対策も可能なのでおすすめは夏までに第三志望まで決めたうえで受験に臨むことをおすすめします。

まとめ

記事を読んでいただきありがとうございます。

今回は早慶に合格するためにおすすめの塾、そして塾選びのコツなどを書かせたいただきました。早慶などの塾を選ぶときは慎重にならざるをえませんよね。少しでも早慶を受験する高校生や保護者様に役立つような情報を提供できたらと考えております。

最後にスタディチェーンがおすすめする受験の記事を紹介させていただきます。

次へ
【この記事の監修者】

竹本明弘
大学受験コーチングのスタディチェーン塾長。

早慶MARCH、旧帝大など難関大志望の受験生向けに勉強法,計画,受験戦略についての進学情報webメディアでの掲載多数

「やることよりもやらないことを決める」をモットーに受験生にはやるべきことに集中してほしいという想いから逆転合格への受験勉強に役立つ情報を発信している。

関連記事

  1. 半年で偏差値44上げた東大生が勉強計画の立て方を解説【大学受験】

    半年で偏差値44上げた東大生が独学の勉強計画の立て方を解説【大学受験】

  2. 【大学受験】日本史を語呂合わせ一覧100選で年号を完全習得!語呂合わせ一覧を紹介

    【大学受験】日本史を語呂合わせ一覧70選で年号を完全習得!語呂合わせ一覧を紹介

  3. 英語のおすすめ参考書ランキングと参考書ルートを東大生が早慶などレベル別に解説!【大学受験】

    独学に英語のおすすめ参考書ランキングと参考書ルートを東大生が早慶などレベル別に解説!【大学受験】

次へ
  1. 英検準一級、2級、準2級、3級の勉強法まとめ|これを読めば確実に合格できる!(3級・準2級・2級・準1級)

    英検各級の勉強法まとめ|これを読めば確実に合格できる!(3級・準…

  2. 【大学受験】数学の不定方程式とはについて解説。特殊解、合同式についても徹底解説!

    【大学受験】数学の不定方程式とは?特殊解、合同式についても徹底…

  3. 【大学受験】大阪市天王寺区のおすすめの塾・予備校7選!

    【大学受験】大阪市天王寺区のおすすめの塾・予備校4選を紹介!

  4. 日東駒専は普通にむずい?その理由と日東駒専の偏差値とおすすめの…

  5. 大東亜帝国とは?偏差値や各大学の特徴や就職状況について解説!

    大東亜帝国とは?偏差値や各大学の特徴や就職状況について解説!

  1. TOEIC初心者でも600・700・800点取れるTOEICの勉強法を徹底解説!【独学】

    TOEIC初心者でも600・700・800点取れる勉強法を徹底解説!【独学】

  2. 独学で逆転合格できる古文のおすすめ参考書ランキング23選を東大生が徹底解説!

    独学で逆転合格できる古文のおすすめ参考書ランキング23選を東大生…

  3. 半年で偏差値44上げた東大生が勉強計画の立て方を解説【大学受験】

    半年で偏差値44上げた東大生が独学の勉強計画の立て方を解説【大学…

  4. 英語のおすすめ参考書ランキングと参考書ルートを東大生が早慶などレベル別に解説!【大学受験】

    独学に英語のおすすめ参考書ランキングと参考書ルートを東大生が早…

  5. おすすめの英文法の参考書23選を徹底解説!

    おすすめの英文法の参考書ランキング23選を解説!偏差値別に紹介【…

次へ
結果にコミットするから早慶合格率89%の実績
無料カウンセリング実施中!
結果にコミットするから早慶合格率89%の実績
今なら無料受験相談実施中!