指定校推薦に合格した後のおすすめの過ごし方

次へ
次へ

こんにちは!大学受験コーチング「スタディチェーン」、英検コーチング塾「英検コーチ」、TOEICコーチング塾「TOEICコーチ」の3つの塾長を努めております竹本と申します!

-

主に大学受験に向けて頑張る受験生、高校生の方と英検やTOEICなどの資格取得に向けて努力する社会人の方へ独学に役立つ勉強法や勉強計画やおすすめの参考書について最短合格をテーマに紹介しています!

-

①英検については英検の勉強法,計画,受験戦略やおすすめの参考書について英検1級、準一級、2級をメインに発信しています!

②大学受験については大学ごとの特徴やレベル別の勉強法など誰にも役立つような勉強の情報を発信しています!

③TOEICについては短期間でのスコア急成長をテーマに勉強法やおすすめの参考書の使い方を発信しています!

-

指定校推薦に受かった後は卒業までかなりの時間が残りますよね。しかし、その時間をどう有効に使うかがその後の大学生活に深く影響します。今回の記事ではそんな皆さんのために現役大学生が指定校推薦に受かった後のおすすめの過ごし方を紹介していきます。

指定校推薦に受かった後は何をすべき?

指定校推薦に受かった後は受験勉強も意識しながら、指定校推薦への出願準備や対策などでバタバタしていた時期から解放され大学入学まで何をすべきなのかわからなくなると思います。

まず指定校推薦で受かった後は大学入学へ向けてやれることとして、英語力の強化、学部に応じての資格取得(経済学部や商学部であれば簿記、外国語学部であればTOEICやTOEFLなど)、アルバイト、運転免許の取得などなど他にもたくさんのものが挙げられます。

でも、全て取り組むのは難しいですよね、今回は現役の早稲田生が指定校推薦に受かった後にやってよかったこと、やっておけばよかったことを中心に紹介していきます。

 指定校推薦に合格した後に英語の勉強をする

 洋画や洋楽を通して英語を学ぶ


 指定校推薦に受かった後に洋画や洋楽を通して英語を学ぶのは、英語の能力を磨くことに役立つのはもちろん、その後のあなたの人生をより豊かにすることにも繋がります。  中学、高校と部活動や定期テストなどで忙しくなかなか洋画を見る機会はなかったでしょう。

しかしながら、洋画にはあなたの成長させる魅力がたくさん詰まっています。海外の生活、外国人のものの考え方、自分と同世代の外国人の生活や印象などなど日本にいるだけでは学べないことがたくさんあります。  大学に入って留学したいと考えている方は留学したい国の洋画を見ることも非常に面白いかもしれませんね。

 オンライン英会話を活用して自宅で英会話をする


指定校推薦に受かった後は自宅で過ごす時間も非常に多くなるでしょう。だからこそ、オンライン英会話を利用しながら英語力を高めていくことも非常に大切です。色々なオンライン英会話の無料体験を通して、英語力を高めることも是非オススメしています。  オンライン英会話の無料体験をしている所は、レアジョブ英会話、スピーキング特化型英会話トレーニング、【BizEnglish(ビズイングリッシュ)】、英会話のENGLISH BELLなどが挙げられます。

オンライン英語コーチング「トライズ」

オンライン英語コーチング「プログリット」

プログリット(PROGRIT)

自動車免許を取る


 大学生になってから自動車免許を取るのは時間もお金もコストがかかります。そのため、高校生にとっては学校にバレると怒られてしまうという方が非常に多くいらっしゃると思いますが、そのリスクよりも指定校推薦に受かった後の時間を有効に使い、自動車免許を取るメリットの方が上回ります。  だからこそ、色々な対策をして、両親ともよく話し合ってから自動車免許を取るようにしてください。もし自動車学校が高校の隣にあるなんて場合は自動車免許を取るのは辞めておいた方が良いです。  ですが、それ以外の場合は進んで自動車免許を取ることをお勧めします。

 自分についてよく考えてみる

 指定校推薦に受かった後には、たっぷりと時間がありますよね。だからこそ、自分自身の将来の夢や死ぬまでにこれだけはしたいということについてじっくりと考えてみてください。できれば文字に書き起こすことをおすすめします。

大学生になった時に自分は高校生の時にこんなことを考えていたなと思い起こすきっかけにもなります。さらには、キャリアについて悩んだ時に本当に自分がやりたいことを見つけるきっかけにもなるでしょう。

是非指定校推薦に受かった後の時間を有効活用してください。

 なりたい大学生の理想像を描いてみる

 「こうなりたい!」という思いを抱きながら大学生活をスタートする方は非常に少ないです。その結果、授業に行かなくなったり、大学に通う意味を見失ったりする方が非常に多くいます。だからこそ、指定校推薦に受かった後の時間を活用してなりたい大学生の理想像を描いてみてください。

指定校推薦に合格した後は簿記、公認会計士の勉強もおすすめ

特に経営学部や経済学部に指定校推薦で合格した方は、簿記や公認会計士などの将来的に就職や仕事でも役立つ資格を早めに取っておくことはおすすめします。なぜなら大学生活は外資系の会社に就職するならば、大学2年生の冬から就活が始まり、普通の企業に就職する場合でも大学3年生の春から就職が始まります。そのため、大学が始まってからだと資格を取得するための勉強をしている暇がないのです。

指定校推薦に合格した後はプログラミングの勉強も

kredo

プログラミングジャパン

テックキャンプ

codegym

関連記事

  1. 指定校推薦の校内選考とは?いつ?落ちる?校内選考を解説

  2. 指定校推薦で落ちる?面接で聞かれる質問、対策

  3. 【早稲田大学】指定校推薦は落ちる?対策、流れ、面接や小論文を解説!

    【早稲田】指定校推薦は落ちる?対策、流れ、面接や小論文を解説!

次へ
  1. 英検準一級、2級、準2級、3級の勉強法まとめ|これを読めば確実に合格できる!(3級・準2級・2級・準1級)

    英検各級の勉強法まとめ|これを読めば確実に合格できる!(3級・準…

  2. 【大学受験】数学の不定方程式とはについて解説。特殊解、合同式についても徹底解説!

    【大学受験】数学の不定方程式とは?特殊解、合同式についても徹底…

  3. 【大学受験】大阪市天王寺区のおすすめの塾・予備校7選!

    【大学受験】大阪市天王寺区のおすすめの塾・予備校4選を紹介!

  4. 日東駒専は普通にむずい?その理由と日東駒専の偏差値とおすすめの…

  5. 大東亜帝国とは?偏差値や各大学の特徴や就職状況について解説!

    大東亜帝国とは?偏差値や各大学の特徴や就職状況について解説!

  1. TOEIC初心者でも600・700・800点取れるTOEICの勉強法を徹底解説!【独学】

    TOEIC初心者でも600・700・800点取れる勉強法を徹底解説!【独学】

  2. 独学で逆転合格できる古文のおすすめ参考書ランキング23選を東大生が徹底解説!

    独学で逆転合格できる古文のおすすめ参考書ランキング23選を東大生…

  3. 半年で偏差値44上げた東大生が勉強計画の立て方を解説【大学受験】

    半年で偏差値44上げた東大生が独学の勉強計画の立て方を解説【大学…

  4. 英語のおすすめ参考書ランキングと参考書ルートを東大生が早慶などレベル別に解説!【大学受験】

    独学に英語のおすすめ参考書ランキングと参考書ルートを東大生が早…

  5. おすすめの英文法の参考書23選を徹底解説!

    おすすめの英文法の参考書ランキング23選を解説!偏差値別に紹介【…

次へ
結果にコミットするから早慶合格率89%の実績
無料カウンセリング実施中!
結果にコミットするから早慶合格率89%の実績
今なら無料受験相談実施中!