関東上流江戸桜とはどこの大学?序列・就職面・各大学を調査!

関東上流江戸桜とはどこの大学?序列・就職面・各大学を徹底解説!
次へ
次へ

こんにちは!大学受験コーチング「スタディチェーン」、英検コーチング塾「英検コーチ」、TOEICコーチング塾「TOEICコーチ」の3つの塾長を努めております竹本と申します!

-

主に大学受験に向けて頑張る受験生、高校生の方と英検やTOEICなどの資格取得に向けて努力する社会人の方へ独学に役立つ勉強法や勉強計画やおすすめの参考書について最短合格をテーマに紹介しています!

-

①英検については英検の勉強法,計画,受験戦略やおすすめの参考書について英検1級、準一級、2級をメインに発信しています!

②大学受験については大学ごとの特徴やレベル別の勉強法など誰にも役立つような勉強の情報を発信しています!

③TOEICについては短期間でのスコア急成長をテーマに勉強法やおすすめの参考書の使い方を発信しています!

-

関東上流江戸桜とはどの大学が集まっている大学群でしょうか?関東上流江戸桜内での学歴の序列・就職面・各大学の差を比較しながら解説します。大学群の各大学の特徴を解説しつつ、関東上流江戸桜や大東亜帝国、成成明学などとも比較しているのでぜひ参考にしてみてください。

関東上流江戸桜とは?

関東上流江戸桜とは5つの大学をまとめた大学群

関東上流江戸桜は「かんとうじょうりゅうえどざくら」と読みます。関東上流江戸桜とは、関東学園大学、上武大学、流通経済大学、江戸川大学、桜美林大学の5大学の頭文字をとった大学群のことをいいます。

関東上流江戸桜の各大学はいずれも偏差値40~50くらいの大学で、関東にある大学の学力目安としてこの言葉が使われることが多いです。

関東上流江戸桜内での序列

関東上流江戸桜は大学ごとに大きな序列はなく、ほぼ同じような偏差値で構成されています。関東上流江戸桜内のそれぞれの大学ごとに偏差値が学部によって変わるため細かい違いはありますが、おおまかな順位はこのようになります。

この中でも関東上流江戸桜とは?と聞かれた時、知名度順として桜美林大が最も先に出てくることが多いです。

  • 1位 桜美林大学
  • 2位 江戸川大学
  • 3位 流通経済大学
  • 4位 上武大学
  • 5位 関東学園大学

関東上流江戸桜内の大学ごとの偏差値の違いなどは、後ほど紹介します。

関東上流江戸桜と大東亜帝国や日東駒専、成成明学との比較

関東上流江戸桜の他にも大学群の呼び方はたくさんあります。関東上流江戸桜のそれぞれの大学のおおよその偏差値を書いておきます。成成明学とは成蹊・成城・明治学院の大学群であり、日東駒専とは日本・東洋・駒沢・専修の大学群になります。

関東上流江戸桜は偏差値が40~50相当なので、これらの大学群に比べるとワンランク下のレベルとされています。

関東上流江戸桜と大東亜帝国との比較

関東上流江戸桜と大東亜帝国の偏差値は大東文化大学以外はほとんど良いでしょう。大東亜帝国の中でも大東文化大学および東海大学は圧倒的に偏差値が高い学部もあるため、注意が必要です。ただし、経済学部や経営学部などは関東上流江戸桜も大東亜帝国もほとんど同じと考えてもよいでしょう。

大東亜帝国(大東文化・東海・亜細亜・帝京・国士舘)・・・40~55

関東上流江戸桜と成成明学、日東駒専との比較

関東上流江戸桜江戸桜と日東駒専の比較としては、日東駒専の方が関東上流江戸桜よりも高いです。ただし、日東駒専の中でも駒澤大学や日本大学の中には非常に偏差値の高い学部もあるので、学部ごとによっては同じくらいの偏差値の場合もあります。

  • 日東駒専(日本・東洋・駒沢・専修)・・・45~60
  • 成成明学(成蹊・成城・明治学院)・・・48~62

また、関東上流江戸桜と成成明学の差は、同じと考えてよいでしょう。成成明学と日東駒専についてはこちらの記事でも差や特徴などを解説しているのでぜひ参考にしてみてください。

関東上流江戸桜と就職学歴フィルター

関東上流江戸桜は就職の際、学歴フィルターにかかることはある?

学歴フィルターを公表している企業はありません。ですが企業がフィルターにかけるとしたら私立大学卒業をしたかどうかのラインであると予想されます。

そのため「関東上流江戸桜だから」という特別なフィルターにかかるということは考えにくいです。しかしながら、志望企業・業界によっては高学歴の学生と競合することも考えられます。その場合、SPI(就職時に課せられる適正テスト)での成績や提出書類の出来不出来に学力が関わってくることは否定できません。そのため、どうしても心配な場合は、大学のキャリアセンターや同大学出身の人に話を聞いてみると有益な情報が得られるかもしれません。

関東上流江戸桜だろうが成成明学だろうが企業ごとに分析が必要

結論から述べると、関東上流江戸桜に行くよりも東京大学や京都大学に入学した方が就活におけるメリットは大きいでしょう。ただし、一般的な私立大学に通おうと思っているのであれば、学歴フィルターや就活での差別などはどうしても少なからずは存在します。

大学入学後にどれだけ関東上流江戸桜の大学から自分の行きたい企業に就職した先輩に相談してから就活の戦略を練るのがとても大切です。

関東上流江戸桜だからと学歴フィルターに拘っていると心配になってしまうため、過剰に心配になる必要はありません。気にせず前向きに就職活動や入試に取り組むのが一番良いでしょう。

関東上流江戸桜はFラン?

関東上流江戸桜のなかで、倍率が1.0を切る学部はありません。そのため、名前だけ書いて入れるようなところでは無いと言っていいでしょう。しかし関東上流江戸桜は、関関同立や日東駒専などの他の大学群に比べると偏差値が低いことは事実ですので、場合によっては「Fラン」と呼ばれてしまう可能性は否定できません。

ちなみに「Fラン」のFはフリーランク(Free Rank)の略称で、はじめは大学の偏差値の設定を付けることが難しい大学の総称として呼ばれていました。そのためABC順にランク付けしたときのFランクという意味ではありませんので、利用するときには気を付けてください。ちなみに現在のフリーランク(今はボーダーフリーと呼ばれる)の偏差値基準は35未満なので、関東上流江戸桜はFランの範囲外ということになりますね。

関東上流江戸桜より下の大学・大学群は?

関東上流江戸桜や名名中日などと比較してみてどちらが高い低いなどとあまり序列を付けるのは気持ちのいいことではありませんが、気になる方もいると思うので念のため紹介します。

名名中日や中東和平などが関東上流江戸桜よりも下

偏差値ランキングで見ると、関東上流江戸桜より下の大学群はあります。たとえばこのような大学です。

  • 名名中日(名古屋学芸・名古屋学院・中部・日本福祉)
  • 中東和平(中央学院・東京国際・和光・平成国際)

しかし何度も言うように関東上流江戸桜は他のMARCHなどの大学群と比較すると、偏差値的にはやはり見劣りしてしまいますね。

関東上流江戸桜を関西で言うとどこ?

関東上流江戸桜を関西でいうならば神姫流兵(神戸国際・姫路獨協・流通科学・兵庫)が妥当でしょう。この大学軍はスポーツに力を入れている傾向が多く、卒業生の進路を見ると部活動に一生懸命取り組ませてくれる環境が整っていると言えますね。

【関東上流江戸桜 ・各大学の特徴】関東学園大学

関東学園大学の学部と偏差値

関東上流江戸桜の中でも珍しく、関東学園大学は1つの学部しかなく、経済学部に特化しています。関東学園大学の経済学部は、経済学科と経営学科の2つに分類されますが、どちらもさほど偏差値は変わっておりません。

  • 経済学部 経済学科 35~40
  • 経済学部 経営学科 35~40

関東学園大学の特徴

関東学園大学の特徴は経済学部に特化していることから経済・経営に関する知識を丁寧に教えてくれて、キャリアをサポートしてくれるような専門知識を身につけることができます。また、知識だけでなく社会での対応力も身につけることを目的の一つとして運営されています。

関東学園大学の就職面の特徴

関東上流江戸桜の中でも関東学園大学は就職内定率は高く、98.4%(2022年3月卒業)となっています

関東学園大学の特徴として、業種別の就職状況をみると「卸売業・小売業」が最も多いです。地域別の就職に関しては、キャンパスのある群馬県の就職が最も多いです。過去3年間の就職実績は以下のようになっています。

大泉町役場/沼田市役所/群馬県警察本部/栃木県警察本部/警視庁/太田市消防本部/館林地区消防組合/東京消防庁/法務省(刑務官)/関東建設工業(株)/積水ハウス(株)/(株)ナカヨ/明星電気(株)/小倉クラッチ(株)/しげる工業(株)/(株)エフエム群馬/(株)両毛システムズ/東武ステーションサービス(株)/日本郵便(株)/(株)栗原医療器械店/岩瀬産業(株)/富士フイルムビジネスイノベーションジャパン(株)/(株)ベルク/(株)カワチ薬品/(株)セブンイレブン・ジャパン/群馬トヨタ自動車(株)/(株)東和銀行/(株)栃木銀行/桐生信用金庫/しののめ信用金庫/上尾中央医科グループ協議会/JA高崎ハム(株)/邑楽館林農業協同組合/ALSOK群馬(株)/(株)メモリード

関東上流江戸桜の上である上武大学の特徴

上武大学の学部と偏差値

上武大学は2つの学部が存在しており、関東上流江戸桜の中でも特に珍しい学部が並んでいます。上武大学には、ビジネス情報学部と看護学部という一見離れているように見える学部が並んでいます。

  • ビジネス情報学部 37.5
  • 看護学部 37.5

上武大学の特徴

上武大学は珍しく将来のやりたいことや目標の自分を見つけるための指導を行っています。関東上流江戸桜の中では最も野球部の野球が強いといっても良いでしょう。少人数制の大学なので、細かなサポートが期待でき、体系的に目的意識と表現力を養うことができます。

上武大学の就職面の特徴

上武大学の令和二年度の就職内定率は93%です。上武大学の就職先の業種の特徴としては卸小売業・製造業で、金融業への就職も増えているようです。上武大学のおもな就職先は以下のようになっています。

  • 【建設】㈱杉孝・エスビック㈱
  • 【製造】㈱SUBARU・トヨタ自動車㈱・コイト電工㈱・三成研機㈱・テイ・エステック㈱・㈱ライフェストジャパン・マック食品㈱・柄木田製粉㈱
  • 【電機】関水電業㈱
  • 【情報通信】㈱クライム・㈱DTS・日本融智㈱・㈱ビアズ
  • 【卸小売】㈱ベイシア・㈱フレッセイ・㈱ツルヤ・㈱ナカムラ・㈱バイタルネット・埼玉北部ヤクルト販売㈱・服部興業㈱・トヨタユーグループ
  • 【金融・保険】桐生信用金庫・鹿児島相互信用金庫・ぐんまみらい信用金庫・明治安田生命保険相互会社・JPアセット証券㈱・㈱フィナンシャル・エージェンシー、丸三証券㈱
  • 【不動産】ビューハウス㈱【飲食】㈱松屋フーズ
  • 【教育】㈱ぐんま安全教育センター【医療・福祉】上尾中央医科グループ・㈱グレイスコート
  • 【サービス】㈱ファーストヴィレッジ・㈱メモリード
  • 【その他】㈱阪神タイガース

【関東上流江戸桜 ・各大学の特徴】流通経済大学

流通経済大学の学部と偏差値

流通経済大学の学部においても特徴的なのが、スポーツ健康科学科です。また流通経済大学はサッカーなどが盛んであり、この大学群の中で、スポーツをやりたい方がいたら非常におすすめです。
  • 経済学部 37.5~40
  • 社会学部 37.5~40
  • 流通情報学部 37.5
  • 法学部 37.5~40
  • スポーツ健康科学部 35.0~37.5

流通経済大学の特徴

流通経済大学は「実学主義」を掲げ、空理空論に偏らず実社会で有用な学問や技法を教授し、社会の発展と福祉の向上に貢献できる人材の育成を目指している大学です。関東上流江戸桜の大学のどこかに行きたい受験生で経営や経済について学びたいという受験生がいれば流通経済大学を志望校の1つに入れるのは非常におすすめです。

流通経済大学の就職面の特徴

流通経済大学の就職内定率は95.4%です。関東上流江戸桜の中でも非常に高い就職率です。流通経済大学のおもな就職先は以下の通りです。

【経済学部】
特徴・・・金融業をはじめ多方面にわたって就職。
株式会社常陽銀行 / 株式会社荘内銀行 / 大東京信用組合 / 東京信用金庫 / 水戸信用金庫 / 茨城県信用組合 / 株式会社かんぽ生命保険 / 日本郵政グループ / つくば市農業協同組合(JAつくば) / さいたま農業協同組合(JAさいたま) / 日本通運株式会社 /

【流通経済学部】
特徴・・・運輸業・卸売業・小売業に多数。
日通NECロジスティクス株式会社 / 川崎陸送株式会社 / 株式会社日立物流東日本 / 鴻池運輸株式会社 / 佐川急便株式会社 / 西濃運輸株式会社 / 鈴江コーポレーション株式会社 / 株式会社シーエックスカーゴ / トナミ運輸株式会社 / 株式会社丸和運輸機関 / センコー株式会社

【法学部】
特徴・・・市役所・警察・消防など公務員に強い
龍ケ崎市役所 / 松戸市役所 / 横浜市消防局 / 東京消防庁 / 稲敷広域消防本部 / 吹田市消防本部 / 防衛省 航空自衛隊 / 警視庁 / 茨城県警察本部 / 千葉県警察本部 / 埼玉県警察本部 / 株式会社佐賀銀行

【スポーツ健康科学部】
特徴・・・教員やスポーツ関連企業に多数就職。
志木市立志木中学校 / 石岡市立石岡中学校 / 株式会社JTB / 三菱重工業株式会社 / 西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本) / 近畿日本鉄道株式会社 / キヤノン株式会社 / RIZAP株式会社 / ポラス株式会社 / 株式会社常陽銀行 / 日本通運株式会社 / 日通商事株式会社

【関東上流江戸桜 ・各大学の特徴】江戸川大学

江戸川大学の学部と偏差値

江戸川大学は関東上流江戸桜の中でも、偏差値が比較的高く40を超える形となります。ただ関東上流江戸桜の他の大学と同様に学部の数は非常に少なく、2つの学部しかありません。

  • 社会学部 47.5
  • メディアコミュニケーション学部 40.0〜42.5

江戸川大学の特徴

江戸川大学は、千葉県にある2学部6学科の総合大学です。関東上流江戸桜の中では桜美林大学や江戸川大学が国際系の特色の強い大学のため留学などを考えている人にはおすすめの大学です。国際教育と情報教育を含めた基礎・教養教育、各学部学科の専門教育、少人数の教育が充実しています。

江戸川大学の就職面の特徴

江戸川大学では、学生一人一人の社会的・職業的自立に向け、必要な基盤となる能力や態度を育成するキャリア教育を行っています。また、江戸川大学は関東上流江戸桜の中でもインターンや就職活動をする学生に対して充実したサポートをしています。また、江戸川大学は資格取得についても、キャリアセンターなどで支援しています。

おもな江戸川大学の就職先は以下の通りです。

【メディアコミュニケーション】
[映像・エンタメ関連]
IVSテレビ制作(株)/アクアルナ・エンターテイメント(株)/(株)えすと/(株)オイコーポレーション/(株)キアロスクーロ撮影事務所/(株)極東電視台/(株)ザ・ワークスホールディングス/(株)CNインターボイス/(株)シークマン/(株)シオプロ/常磐興産(株)

[サービス業]
(株)アサヒセキュリティ/MHI保険サービス(株)/(一財)休暇村協会/クラブツーリズム(株)/(株)グリーンホスピタリティマネジメント/(株)ジェイ・エス・エス/新和環境(株)/セントラル警備保障(株)

[運輸業]
互助交通(有)/(株)佐川急便/東武運輸(株)/福岡倉庫(株)/(株)マイワーク/(株)リムジン・パッセンジャーサービス など

関東上流江戸桜の桜である桜美林大学について

桜美林大学の学部と偏差値

続いて先ほども伝えたように関東上流江戸桜の中でも国際系の特色の強い桜美林大学です。学部名を見ていると珍しい学部が多く、やりたいことに対して追求できそうな雰囲気があります。特にリベラルアーツ学群やビジネス・マネジメント学群、航空・マネジメント学群などは他の大学にはなかなか存在していない、珍しい学部となります。

  • リベラルアーツ学群(学部) 42.5~47.5
  • グローバル・コミュニケーション学群(学部) 42.5~45.0
  • ビジネスマネジメント学群(学部) 45.0~50.0
  • 健康福祉学群(学部) 40.0〜42.5
  • 芸術文化学群(学部) 40.0~42.5
  • 航空・マネジメント学群(学部) 47.5
  • 教育探求科学群(学部)・・・2023年開設予定

桜美林大学の特徴

桜美林大学は、個々の学びに柔軟に対応する六つの学群での学びに加え、関東上流江戸桜の中でも特に国際交流や留学の機会が多く、グローバル人材の育成を目指しています。また、就職や資格取得サポートなども充実しており、4年間一貫のサポート体制が整備されています。

桜美林大学の就職面の特徴

桜美林大学のキャリア開発センターでは、多くのキャリアアドバイザーが学生の進路支援を行っています。就職率の向上だけでなく、大学生が就職活動において、自立した進路選択による満足度の向上を目指しています。

桜美林大学は学生一人ひとりの「将来にはどういう仕事のキャリアを選びたいのか」という学生の考えを丁引き出し、早期から就職に対する意識を高め、少しでも早く自分の将来の目標や自分の特性を見出し、ひとりひとりに合わせた就職活動のサポートを行っているのが特徴です。

桜美林大学のおもな就職先は以下の通りです。桜美林大学も就職率は93.9%と非常に高いです。

[建設・不動産業]
旭化成ホームズ/一条工務店/エイブル/オークラヤ住宅/共立メンテナンス/協和日成/スターツコーポレーション/住友不動産販売/住友林業/積水ハウス/大東建託/タマホーム/東急リバブル/東建コーポレーション/野村不動産ソリューションズ/ハウスコム/ミニミニ/横須賀米国海軍施設/リログループ

[製造業]
IHIターボ/旭ダイヤモンド工業/アルビオン/コーセー/シーボン/スズキ/ダイハツ工業/大陽日酸/ディーエイチシー/東芝エレベータ/トーモク/中西製作所/ナック/日本製粉/フランスベッド

[金融・保険]
かながわ信用金庫/極東証券/きらぼし銀行/クレディセゾン/群馬銀行/さがみ信用金庫/さわやか信用金庫/城南信用金庫/城北信用金庫/常陽銀行/西武信用金庫/第一生命保険/第四銀行/多摩信用金庫/栃木銀行/日本生命保険/明治安田生命保険相互会社/横浜銀行

[広告・旅行・ホテル]
アイティメディア/アパホテル/エイチ・アイ・エス/大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ/近畿日本ツーリスト首都圏/クラブメッド/京王観光/東急リゾートサービス/東横イン/日本旅行

[サービス]
トランスコスモス/野村不動産ライフ&スポーツ/パーソルテンプスタッフ/パシフィックリーグマーケティング/羽田空港サービス/富士急行/ポジティブドリームパーソンズ/三越伊勢丹ヒューマン・ソリューションズ/目黒雅叙園/リクルートスタッフィング/ワールドストアパートナーズ/WOWOWコミュニケーションズ/ワタベウェディング

関東上流江戸桜出身の有名人・芸能人

関東学園大学出身の有名人

関東学園大学は関東上流江戸桜の中でもサッカーが非常に強い部活動のため、サッカー選手が全体として有名人としては多いです。

  • 中村ゆしか(サッカー選手)
  • 藤枝順心高校を卒業→関東学園大学経済学部経営学科を卒業
  • 南野亜里沙(サッカー選手)
  • 学歴… 岡山県作陽高校を卒業→関東学園大学を卒業
  • 福丸智子(サッカー選手)
  • 学歴… 鳳凰高校を卒業→関東学園大学を卒業
  • 内海結依(サッカー選手)
  • 学歴… 成立学園高校を卒業→関東学園大学を卒業
  • 高橋紗樹(サッカー選手)
  • 学歴… 文京学院大学女子高校を卒業→関東学園大学を卒業
  • 北原佳奈(サッカー選手)
  • 学歴… 藤枝順心高校を卒業→関東学園大学を卒業
  • 五十嵐貴章(プロ野球選手)
  • 学歴… 国士舘高校を卒業→関東学園大学を卒業
  • 青井由美子(ハードル選手)
  • 群馬県立富岡東高校を卒業→関東学園大学を卒業
  • 八木たまみ(走高跳選手)
  • 学歴… 太田市立商業高校を卒業→関東学園大学を卒業

上武大学出身の有名人

また上武大学は全日本選手権を何回も連覇している大東亜帝国の亜細亜大学などと熾烈な戦いと毎年繰り広げているほど野球部が非常に強いです。関東上流江戸桜の中でも最も野球部が強いと言ってよいでしょう。

  • 島田海吏(プロ野球選手)
  • 学歴… 九州学院高校を卒業→上武大学ビジネス情報学部を卒業
  • 石井将希(プロ野球選手)
  • 学歴… 桐生第一高校を卒業→上武大学を卒業
  • 三木亮(プロ野球選手)
  • 学歴… 遊学館高校を卒業→上武大学ビジネス情報学部を卒業
  • 加藤翔平(プロ野球選手)
  • 学歴… 埼玉県立春日部東高校を卒業→上武大学ビジネス情報学部を卒業
  • 村上和基(飛込み選手)
  • 学歴… 前橋育英高校を卒業→上武大学を卒業→星槎大学大学院に入学
  • 安達了一(プロ野球選手)
  • 学歴… 群馬県立榛名高校を卒業→上武大学を卒業
  • 松井雅人(プロ野球選手)
  • 学歴… 桐生第一高校を卒業→上武大学を卒業
  • 豊田拓矢(プロ野球選手)
  • 学歴… 浦和学院高校を卒業→上武大学を卒業

流通経済大学出身の有名人

また流通科学大学はサッカーが非常に強く、スポーツ系の学部が多いので、駅伝など関東上流江戸桜の中でも各部活動が強いことで非常に有名な大学です。

  • 相澤祥太(プロサッカー選手)
  • 学歴… 流通経済大学付属柏高校を卒業→流通経済大学を卒業
  • 中嶋大希(ラグビー選手)
  • 学歴… 埼玉県立深谷高校を卒業→流通経済大学を卒業
  • 立花歩夢(プロサッカー選手)
  • 学歴… 流通経済大学付属柏高校を卒業→流通経済大学を卒業
  • 宮内雄希(プロサッカー選手)
  • 学歴… 流通経済大学を卒業
  • 新井栄聡(サッカー選手)
  • 学歴… 西武台高校を卒業→流通経済大学スポーツ健康科学部スポーツ健康科学科を卒業
  • 安芸銀治(サッカー選手)
  • 学歴… 習志野市立習志野高校を卒業→流通経済大学を卒業
  • 藤原雅斗(サッカー選手)
  • 学歴… 流通経済大学を卒業
  • 湯澤聖人(プロサッカー選手)
  • 学歴… 流通経済大学付属柏高校を卒業→流通経済大学を卒業
  • 西谷和希(サッカー選手)
  • 学歴… 鹿島学園高校を卒業→流通経済大学を卒業

江戸川大学出身の有名人

江戸川大学は関東上流江戸桜の中ではバスケットボールの部活が最も有名です。そのため、江戸川大学が輩出した有名人としてはプロバスケットボール選手が非常に多いです。

  • 船橋勇真(プロサッカー選手)
  • 学歴… 江戸川大学を卒業
  • 星田美歩(バスケットボール選手)
  • 学歴… 土浦日本大学高校を卒業→江戸川大学社会学部経営社会学科を卒業
  • 小沼めぐみ(バスケットボール選手)
  • 学歴… 土浦日本大学高校を卒業→江戸川大学を卒業
  • 粂川岳勤(くバスケットボール選手)
  • 学歴… 栃木県立宇都宮工業高校を卒業→江戸川大学を卒業
  • 湯浅知里(アナウンサー)
  • 学歴… 江戸川女子高校を卒業→江戸川大学メディアコミュニケーション学部を卒業
  • 篠崎由佳(バスケットボール選手)
  • 学歴… 土浦日本大学高校を卒業→江戸川大学を卒業
  • 飯島康夫(バスケットボール選手))
  • 学歴… 埼玉県立児玉白楊高校を卒業→江戸川大学を卒業
  • 下田武史(アナウンサー)
  • 学歴… 東京都立城東高校を卒業→江戸川大学社会学部を卒業
  • かとうれいこ(タレント・女優))
  • 学歴… 春日部共栄高校を卒業→江戸川女子短期大学(現・江戸川大学)を卒業

桜美林大学出身の有名人

桜美林大学は上武大学と同じく関東上流江戸桜の中でも野球部が非常に多い大学です。最近では、千葉ロッテの佐々木などを輩出しています。

  • 佐々木千隼(プロ野球選手)
  • 学歴… 東京都立日野高校を卒業→桜美林大学を卒業
  • 山野辺翔(プロ野球選手)
  • 学歴… 桐蔭学園高校を卒業→桜美林大学を卒業
  • 小林海青(サッカー選手)
  • 学歴… 神奈川県立元石川高校を卒業→桜美林大学を卒業
  • 磯村勇斗(俳優)
  • 学歴… 静岡県立沼津西高校を卒業→桜美林大学を中退
  • 横内美紗(アナウンサー)
  • 学歴… 桜美林大学を卒業
  • 山内あいな(ミュージシャン)
  • 学歴… 桜美林大学を卒業
  • 北尾亘(俳優・振付師)
  • 学歴… 桜美林大学総合文化学群演劇コース出身
  • 八木菜々花(女優)
  • 学歴… 桜美林大学出身
  • 中島梨紗(プロ野球選手)
  • 学歴… 神村学園高等部を卒業→桜美林大学を卒業
  • ゆいP(お笑い芸人)
  • 学歴… 東京都立久留米高校を卒業→桜美林大学を卒業

関東上流江戸桜とは?のまとめ

さて、関東上流江戸桜について細かく見ていきましたがいかがだったでしょうか?大学群とは所詮偏差値ごとに大学を大きくくくった枠組みにすぎません。それぞれの大学にはそれぞれの個性があるので、自分に合う大学のもよし、学力を向上させてより上の大学を目指すのもよし、自分の将来に合った選択をしてくださいね。

ここまでの記事を読んで
「関東上流江戸桜に合格したい!」
「もっと上の大学に合格したい!」

そんなあなたに「志望校に合格した先輩が教えるコーチング塾」のスタディチェーンをおすすめします。

もし、志望校が決まっているのなら、志望校に合格をした人にアドバイスを受けるのが一番です。なぜなら、どのように勉強をしたら良いのかという勉強計画だけでなく、その大学に合格するための戦略についても教えてもらえるからです。

大学受験コーチング「スタディチェーン」では、志望校に合格した先輩が自分専用の勉強カリキュラムを作成してくれます。塾には通いたくない、でも合格のためのアドバイスや計画は欲しい、という方におすすめです。興味のある方は、一度ラインで無料相談に申し込んでみてはいかがでしょうか?

【参考文献・ソース】
[関東上流江戸桜の大学情報・卒業生・就職情報]
関東学院大学・・・・リンク:https://univ.kanto-gakuin.ac.jp/
上武大学・・・・・・リンク:https://www.jobu.ac.jp/
流通経済大学・・・・リンク:https://www.rku.ac.jp/
江戸川大学・・・・・リンク:https://www.edogawa-u.ac.jp/
桜美林大学・・・・・リンク:https://www.obirin.ac.jp/

関連記事

  1. 東京大学を目指す受験生必見!共通試験で入試の変更点は?

  2. 【大学受験】おすすめの英文法の参考書を偏差値別に紹介

  3. 英検に最短合格できるおすすめのコーチング塾を紹介!おすすめポイントを徹底解説!

    英検に最短合格できるおすすめのコーチング塾を紹介!おすすめポイントを徹底解説!

次へ
  1. 英語長文におすすめの参考書ランキング15選を東大生が徹底解説!

    英語長文におすすめの参考書ランキング23選を東大生が徹底解説!

  2. 早稲田大学文化構想学部の入試傾向と対策、勉強法を徹底解説!

    早稲田大学文化構想学部の入試傾向と対策、科目別の勉強法を徹底解…

  3. 独学で逆転合格できる化学基礎の勉強法を徹底解説!共通テストも定期テストにも【大学受験】

    化学基礎のおすすめの勉強法を徹底解説!共通テストも定期テストに…

  4. 【大学受験】世界史の一問一答のおすすランキング7選を紹介!共通テスト対策にも!

    【大学受験】世界史の一問一答のおすすめランキング7選を東大生が解…

  5. 【大学受験】地理の独学で逆転合格できる勉強法を東大生が徹底解説!

    【大学受験】地理の独学で逆転合格できる勉強法を東大生が徹底解説!

  1. TOEIC初心者でも600・700・800点取れるTOEICの勉強法を徹底解説!【独学】

    TOEIC初心者でも600・700・800点取れる勉強法を徹底解説!【独学】

  2. 独学で逆転合格できる古文のおすすめ参考書ランキング23選を東大生が徹底解説!

    独学で逆転合格できる古文のおすすめ参考書ランキング23選を東大生…

  3. 半年で偏差値44上げた東大生が勉強計画の立て方を解説【大学受験】

    半年で偏差値44上げた東大生が独学の勉強計画の立て方を解説【大学…

  4. 英語のおすすめ参考書ランキングと参考書ルートを東大生が早慶などレベル別に解説!【大学受験】

    独学に英語のおすすめ参考書ランキングと参考書ルートを東大生が早…

  5. 【大学受験】おすすめの英文法の参考書を偏差値別に紹介

次へ
結果にコミットするから早慶合格率89%の実績
無料カウンセリング実施中!
結果にコミットするから早慶合格率89%の実績
今なら無料受験相談実施中!