独学で早稲田大学に合格した先輩の合格体験記を紹介!

次へ
次へ

こんにちは!大学受験コーチング「スタディチェーン」、英検コーチング塾「英検コーチ」、TOEICコーチング塾「TOEICコーチ」の3つの塾長を努めております竹本と申します!

-

主に大学受験に向けて頑張る受験生、高校生の方と英検やTOEICなどの資格取得に向けて努力する社会人の方へ独学に役立つ勉強法や勉強計画やおすすめの参考書について最短合格をテーマに紹介しています!

-

①英検については英検の勉強法,計画,受験戦略やおすすめの参考書について英検1級、準一級、2級をメインに発信しています!

②大学受験については大学ごとの特徴やレベル別の勉強法など誰にも役立つような勉強の情報を発信しています!

③TOEICについては短期間でのスコア急成長をテーマに勉強法やおすすめの参考書の使い方を発信しています!

-

オンラインの大学受験コーチング「スタディチェーン」を活用しながら、1浪の結果早稲田大学人間科学部に合格した丸山くんに合格するまでの辛かったことや勉強法や受験勉強をする中で特に意識していたことなどをインタビューしました。

早稲田大学人間科学部に合格した丸山くんへ合格者インタビュー

自分に合ったやり方で志望校に合格するための学力を飛躍的に伸ばす。それを可能にするのが、圧倒的合格率を持つ大学受験コーチング「スタディチェーン」

今回は、スタディチェーン 大学受験コースを受講し、約9ヶ月間で偏差値を17UPさせ、見事第一志望校であった早稲田大学に合格された丸山さんにお話を伺いました。

予備校や他の塾など浪人生にとって選択肢はたくさんあると思うのですが、なぜスタディチェーンを選ぼうと思ったのでしょうか?

予備校に行く経済的余裕はあったのですが、授業を受けることで自習時間が減ることを好ましく思わなかったため、自宅浪人しました。また、現役の時に東進ハイスクールに通っていて、塾に振り回されていた感覚があり、成績が全然上がりませんでした。実際に、講座を取らされすぎてお金を積めば上がるんじゃないかという感覚に陥っており、結局全然偏差値が上がらなかったんです。

これまではどういう勉強をされていたんですか?

現役が終わってから、志望校の過去問をやってしまっていた。最初に何周も過去問を解いていたら、答えを覚えてしまって、本質的な勉強でなくなってしまった。すごく難しい問題ばかりや過去問などに手を出してしまっていて、今考えるととても反省しています。

そんな中、なぜスタディチェーンに参加したのですか?

最初は独学でやろうと思っていたが、何から勉強したら早稲田に合格できるかわからず少し病み気味になった時、現役よりもひどい結果になるんじゃないかと思っていた時に一緒に支えてくれる存在が欲しかったからです。

無料カウンセリングはいかがでしたか?

スタディチェーンの無料受験相談はたった1時間でしたが、今までの自分の勉強の多くが間違っていたことに気付かされました。今思えばこのカウンセリングを受けていなければ、早稲田には合格できていなかったと思います。
私の弱点を的確に把握してくれて、志望校に合格するためには「何を」「なぜ」すべきなのかを明確に説明して頂きました。

zoomを使ってやることが新鮮でかつ予備校のように講座や授業の営業がなく、真摯に受験勉強の相談やアドバイスを行ってくれて安心感がありました。

細かい対応も非常にスピード感を持って行なって頂けたので、ここなら信頼できるなと思い、すぐに受講を決めました。

スタディチェーンを受講された感想をお願いします。

スタディチェーンに最初登録してどうだったが

最初にスタディチェーンを受講する前はオンラインの塾に通った経験がなかったこともあり疑ってかかっていました。ですが、最初の初回授業が終わってからすぐに安心して納得感を持って受験勉強ができるようになりました。何よりも一番の要因は、第一志望(早稲田)の出身のコンサルタントの方に担当してもらえたことです。

早稲田の入試本番まで何度も辛いことがありましたが、担任のコンサルタントの方のおかげでモチベーションは維持できましたし、もし自分のやり方を自分でやっていたら2浪目も過ごしてたかもと思うことは多々ありました。

専属コンサルタントの対応はいかがでしたか?

受験勉強の全体を通してとてもよかったです。コンサルタントの方は自分の勉強に安心感や納得感を持たせてくれました。特に、「やることよりもやらないことを決めよう」と言われたことがよかったです。暗記物はもう覚えたところはやらなくて良いと言われたおかげで成績がのびた。頭ではわかっていても、不安になり何度も非効率な勉強をしてしまった。スタディチェーンのコンサルタントの方がいなかったら、自分の成績が伸びない原因であった完璧主義な部分は治らなかったです。

受講後どのような変化がありましたか?

使う参考書が変わり、応用よりも基礎を重点的にするようになりました。また、コンサルタントの方が毎日進捗にアドバイスをしてくれるので、人に見られているという安心感が強かったから勉強時間が増えました。

応用をやっても、解けないと精神的に不安になるので、一旦基礎に戻ることがとても大切でした。また志望校は高いところを目指すことが大切、意志が固まってないと下げてしまいます。

また、毎週の週次面談で担当のコンサルタントと計画を修正し、1週間何をやるか明確に決められたことはとてもよかったです。自宅浪人をしているとメリハリが付かなくなるために、次の日何をするかは決めておいたことがよかった。

スタディチェーンのよかったところ

現役の自分が志望する大学の方に教えてもらったことがよかったです。今週やるべきことを明確に示してくれ、さらに自分でやってしまうと自分のレベルに引きずられてしまうので、コンサルタントの方のアドバイスがとてもよかったです。

また、毎週の面談だけではなく、いつでも質問できるという点がとてもよかったです。担任のコンサルタントの人にわからない勉強法や参考書のやり方だけではなく早稲田大学の特徴や時期に応じての大切なことが毎日質問してもいつでも丁寧に返してくれるので、とてもモチベーションにつながりました。

スタディチェーンを検討している方にメッセージをお願いします。

使えるものは使いましょう。現役の自分の志望校の先生に教えてもらえることはなかなかないです。個別の塾、武田塾などオフラインの塾だと高額だし、移動により勉強時間も削られる。スタディチェーンだといつどこでもわからないことや悩んだことを志望校の先輩に聞けるのが聞けるのがとてもよかったです。

関連記事

  1. 慶應義塾大学商学部に独学で現役合格した先輩の合格体験記

次へ
  1. 英語長文におすすめの参考書ランキング15選を東大生が徹底解説!

    英語長文におすすめの参考書ランキング23選を東大生が徹底解説!

  2. 早稲田大学文化構想学部の入試傾向と対策、勉強法を徹底解説!

    早稲田大学文化構想学部の入試傾向と対策、科目別の勉強法を徹底解…

  3. 独学で逆転合格できる化学基礎の勉強法を徹底解説!共通テストも定期テストにも【大学受験】

    化学基礎のおすすめの勉強法を徹底解説!共通テストも定期テストに…

  4. 【大学受験】世界史の一問一答のおすすランキング7選を紹介!共通テスト対策にも!

    【大学受験】世界史の一問一答のおすすめランキング7選を東大生が解…

  5. 【大学受験】地理の独学で逆転合格できる勉強法を東大生が徹底解説!

    【大学受験】地理の独学で逆転合格できる勉強法を東大生が徹底解説!

  1. TOEIC初心者でも600・700・800点取れるTOEICの勉強法を徹底解説!【独学】

    TOEIC初心者でも600・700・800点取れる勉強法を徹底解説!【独学】

  2. 独学で逆転合格できる古文のおすすめ参考書ランキング23選を東大生が徹底解説!

    独学で逆転合格できる古文のおすすめ参考書ランキング23選を東大生…

  3. 半年で偏差値44上げた東大生が勉強計画の立て方を解説【大学受験】

    半年で偏差値44上げた東大生が独学の勉強計画の立て方を解説【大学…

  4. 英語のおすすめ参考書ランキングと参考書ルートを東大生が早慶などレベル別に解説!【大学受験】

    独学に英語のおすすめ参考書ランキングと参考書ルートを東大生が早…

  5. 【大学受験】おすすめの英文法の参考書を偏差値別に紹介

次へ
結果にコミットするから早慶合格率89%の実績
無料カウンセリング実施中!
結果にコミットするから早慶合格率89%の実績
今なら無料受験相談実施中!