小論文のおすすめ参考書ランキング12選を慶應法学部生が解説!【大学受験】

大学受験の小論文の独学におすすめ参考書ランキング12選を慶應生が解説!

小論文のおすすめ参考書をランキング形式で12個を解説します。

初心者から高得点を取りたい方向けから小論文対策が独特な慶應大学看護や医療分野を受験する方向けにレベル別におすすめの参考書を紹介していきます。

またおすすめの小論文の参考書ルートから法学部や経済学部など学部別におすすめの参考書も紹介します。

逆転合格専門塾塾長
逆転合格専門塾塾長

【この記事の監修者:逆転合格専門塾塾長あき先生

これまで慶應義塾大学の総合型選抜入試や上智大学や早稲田大学の推薦入試など難関私大の合格者から慶應義塾大学や国際教養大学などに小論文を使って一般試験で合格者を数多く輩出してきました。

今回は特に小論文で成績が一気に伸びた受験生が使っていた参考書を中心に紹介します。

【大学受験】小論文のおすすめ参考書ランキング12選

小論文のおすすめの参考書を12冊ランキング形式で紹介します。

順位小論文の参考書名画像参考書のおすすめPOINT出版社公式URL
1位直前でも一発合格! 落とされない小論文直前でも一発合格! 落とされない小論文小論文の減点されない書き方が知れるおすすめの参考書!ダイヤモンド出版詳細はこちら
2位採点者の心をつかむ 合格する小論文の書き方演習量+小論文の書き方の習得をゴールにしている人におすすめの参考書かんき出版詳細はこちら
3位まるごと図解 面白いほど点がとれる!小論文まるごと図解 面白いほど点がとれる!小論文これ一冊で小論文の基礎を鍛えたい人におすすめの参考書青春出版社詳細はこちら
4位吉岡のなるほど小論文講義 10 改訂版小論文を講義形式で1つ1つポイントを抑えられる参考書桐原書店詳細はこちら
5位7日間で合格する小論文-読み方&書き方を完全マスター!小論文のテーマ問題の読み方から書き方の基礎をまず知りたい人におすすめ学研詳細はこちら
6位石関の今すぐ書ける看護・医療系小論文 (東進ブックス 大学受験 名人の授業シリーズ)看護学部や医療系志望にはこれ一冊プラス過去問演習がおすすめ東進ブックス詳細はこちら
7位世界一わかりやすい慶應の小論文 合格講座世界一わかりやすい慶應の小論文 合格講座慶応志望の受験生の小論文対策に最もおすすめKADOKAWA詳細はこちら
8位資料と課題文を攻略して合格答案を書くための小論文のオキテPRO小論文の課題型の対策におすすめの参考書KADOKAWA詳細はこちら
9位何を書けば分からない人のための小論文のオキテ55改訂版 何を書けばいいかわからない人のための 小論文のオキテ55まだまだ小論文について全然初心者へ次の参考書への橋掛けとしておすすめKADOKAWA詳細はこちら
10位採点者の心をつかむ 合格する看護・医療系の小論文採点者の心をつかむ合格する看護・医療系の小論文看護学部や医療系志望の小論文対策におすすめかんき出版詳細はこちら
11位小論文これだけ!法・政治・経済編小論文これだけ!法・政治・経済編法学部や政治経済学部や経済学部を志望する受験生におすすめの小論文の参考書東洋経済新聞社詳細はこちら
12位2024年受験対策全国大学小論文入試出題内容5か年ダイジェスト最新の小論文の頻出問題がまとまっているので演習におすすめの参考書旺文社詳細はこちら

小論文の参考書と言っても本屋に出向いてみれば色々な参考書があります。

ただし、小論文の参考書によってはそれ1冊だけでは対策できないものもありますのでその点はご注意ください。

そこで続いて最難関私大の慶応生がおすすめする小論文の参考書ランキングとその参考書の特徴について徹底解説していきます!

1位:直前でも一発合格! 落とされない小論文

直前でも一発合格! 落とされない小論文

多くの受験生がこの参考書を通して独学で小論文の成績を上げた人気の参考書です。

「大学受験で落とされない小論文を書くには、いかに減点を防ぐかが大事だ」という著者の主張の元、減点されない小論文を書くポイントを多く解説しています。

  • 落とされない小論文は高得点を取りたい受験生におすすめ

落とされない小論文には2000本もの失敗答案から導いた「全ての試験に共通した減点基準」2000本もの失敗答案を研究して、統計的に導いた減点の基準と、どうすれば減点を防げるのかをBefore→After形式で解説しています。

また大学受験に頻出のテーマを紹介した上で、それぞれのテーマの背景や原因・課題などを箇条書きで紹介しています。

さらに、大学受験の小論文において、どの採点官も減点したくなる超重大ミスを12個紹介しています。

そのため独学でもこれ一冊で独学でも小論文の書き方をマスターできるようになるのでぜひ参考にしてみてください。

こんな人におすすめな参考書

この小論文の参考書は、小論文の文字数はしっかりと書けるようになったけれどもどうしても上手く書けなかったり、模試で点数が取れないという人におすすめです。

そのため、小論文の基礎的な書き方はある程度マスターしたけれどもなかなか小論文を上手く書けないという人におすすめの参考書です。

詳細はこちら

直前でも一発合格! 落とされない小論文をAmazonでみる

2位:採点者の心をつかむ 合格する小論文の書き方

「採点者の心をつかむ 合格する小論文の書き方」は、小論文のテクニックを解説してくれる参考書です。

この参考書は「起承転結をはっきりさせる方法」「要約をする方法」など、小論文を書く上で必要な事柄を紹介してくれます。

著者の中塚光之介氏は、小論文でも採点者が読みたくなるような文章を書く事が大切だと言います。

この参考書を読むことで、読み手の目線から文章を書く事ができるようになるため、課題型やテーマ別の小論文など関係なく小論文対策をする受験生全員に一度は読んでもらいたい参考書です。

詳細はこちら

採点者の心をつかむ 合格する小論文をAmazonでみる

レベル別に小論文のおすすめの参考書を紹介

初心者から基礎レベルから応用レベルまでレベル別におすすめの小論文の参考書を紹介します。

小論文の大学受験における参考書は完全初心者向けの参考書からレベルの高い人向けの参考書があります。

しかし、小論文にはそこまで勉強時間をかけられないという人は非常に多いと思うので、しっかりと自分にあった参考書を選んで最短で小論文の力をつけるようにしてください。

初心者におすすめは「改訂版 何を書けばいいかわからない人のための小論文のオキテ55」

改訂版 何を書けばいいかわからない人のための 小論文のオキテ55

「何を書けばいいかわからない人のための 小論文のオキテ55」は小論文対策がまだ初心者という人におすすめの参考書です。

独学でも小論文を書いて減点されない小論文の基本的な考え方を学ぶことが出来る参考書です。 

  • そもそも小論文で何を書けば良いか分からない・小論文と作文の違いが分からない。
  • 課題文の意味が分からない。
  • 小論文を解いていてもいつも時間切れになってしまう。

上記のような小論文を書いていく中で受験生が陥るであろう悩みを55個まとめていて、それに対する解決策も詳しく解説しています。

そのため、小論文の書き方や減点されない書き方を習得できるので特に独学で小論文を勉強しようと思っている人のスタートダッシュに特におすすめの参考書です。

詳細はこちら

何を書けばいいかわからない人のための 小論文のオキテ55をAmazonでみる

まるごと図解 面白いほど点がとれる!小論文

まるごと図解 面白いほど点がとれる!小論文

この著書は、20年間10万通の答案を見てきた “小論文の神様”とも評される樋口裕一氏が小論文初心者でも簡単に書けるようにするために書かれた一冊になっています。

そのため小論文初学者におすすめしたい一冊になっています。

内容は非常に読みやすく、図解入りなので感覚的に内容を理解する事が出来ます。小論文で読みやすい文章にするためのパターンも紹介されています。

詳細はこちら

面白いほど点がとれる!小論文をAmazonでみる

吉岡のなるほど小論文講義10

講義式の小論文対策の参考書で、2024年の小論文対策にも十分活用できるおすすめの参考書です。

各問題の長さは標準的なため、小論文に割ける時間があまりない人でも無理なく取り組むことが可能です。また、各問題の難易度は大学入試本番で出題されるものより易しいため、段階的に実力を身に付けられます。

解説の文章は生徒と先生が対話するような文体で書かれているため、読みやすい点が特徴です。小論文の学習が初めての人でも取り組めます。大学入試の過去問演習に取り組む前の1冊としてもおすすめです。

掲載されている問題は最新の大学入試から厳選されているため、最近の入試傾向に合わせた様々なタイプの小論文対策ができます。

なお、小論文の問題だけでなく、自己申告書や志望理由書の書き方が解説されていることも『吉岡のなるほど小論文 講義10』の特徴です。

詳細はこちら

吉岡のなるほど小論文講義10 をAmazonでみる

慶應義塾大学志望におすすめの小論文の参考書と問題集

専門分野の小論文を書く方は、それに特化した内容の参考書を用いる事で、効率良く勉強する事が出来ます。特に慶應義塾大学の小論文はとにかくどうすれば点数を稼げるかを考える必要があります。

今回は慶應義塾大学の小論文を独学でも合格点を突破できる参考書を紹介します。

世界一わかりやすい慶應の小論文 合格講座

世界一わかりやすい慶應の小論文 合格講座

世界一わかりやすい慶應義塾の小論文合格講座の著者は柳生好之氏であり、スタディサプリの現代文やZ会で現代文や小論文を担当している大学受験の小論文のプロです。

そんな小論文のプロが「世界一わかりやすい慶應の小論文 合格講座」の中で教えるのは慶應大学に特化した小論文の書き方や型についてです。

慶應義塾大学の小論文は出題形式が独特なため、慶応小論文の対策は複数の参考書を使って対策しなければ受からないと言われてますが、この1冊で対策が出来てしまいます

小論文はどのように書くのが正解かなかなか分かりにくいものです。

また書き方もテーマに応じて変わるため、過去問演習などの演習量をしっかりとこなすことが大切です。

ですがこの世界一わかりやすい慶應義塾大学の小論文では合格するために必要なスキルをいくつも教えてくれます。小論文で最も大切な減点をされない書き方も紹介しているので、慶應大学を受験しようと思っている方は必見です。

詳細はこちら

世界一わかりやすい慶應の小論文 合格講座をAmazonでみる

小論文これだけ!法・政治・経済編

小論文これだけ!法・政治・経済編

小論文これだけ!法・政治・経済編は法学部および政治系の政治経済学部や社会学部や経済学部の入試における頻出問題がまとまった参考書になっています。

詳細はこちら

経済学部志望や法学部志望におすすめ

この参考書は主に社会系の学部(法学部、経済学部、経営学部、商学部、社会学部、総合学部など)の受験を考えている方に向けたものになっています。

他学部を目指す方でも参考にはなりますが、これらの学部の方には特に学ぶ内容が多くなっています。

小論文これだけ!は小論文のテーマごとの周辺知識不足の人にもおすすめ

慶應義塾大学の小論文をはじめとした難関校対策に必要なテーマ別の知識や書き方を習得することができます。具体的には、「民主主義」「グローバル化」「国際政治」など難関私大や国立二次受験者向け、難関校入試対策に必要なテクニックと社会的な知識を学べます。

慶應義塾大学をなどの難関校の法・政治・経済の各学部入試対策に必要な題材として、試験で出題される確率の高いトレンドやテーマ「法・憲法」「民主主義」「人権」「ジェンダー」など重要な10のテーマを独学で習得することができるようになります。

小論文これだけ! 法・政治・経済編をAmazonでみる

看護医療系志望の受験生におすすめの小論文の参考書

文系の学部だけでなく理系の看護学部の入試にも小論文は課されます。文系に比べると点数の割合や難易度は劣るもののしっかりした対策を取らないと大幅に減点され合格が遠ざかります。

看護学部や医学部の推薦入試を受ける人は参考にしてほしいです。

採点者の心をつかむ合格する看護・医療系の小論文

採点者の心をつかむ合格する看護・医療系の小論文

より専門的な分野の学校に進みたのならその分野に特化した小論文を書く必要があります。この参考書は、看護・医療系に進みたい人であれば読んでおくべき一冊です。

受験生がやりがちな失敗が具体的にわかります。つまり、

  • 「とりあえず要約を書く」
  • 「とりあえず賛成・反対をする」
  • 「そもそも自分の考えが書かれていない」
  • 「唐突に医療ネタを入れてくる」
  • 「形式は整っているけど中身がない」

などなど、受験生がやってしまいがちな小論文の失敗をどうしたら防げるかが掲載されているので、独学で小論文の書き方を習得したい人にはおすすめです。

採点者に評価される小論文の書き方がピンポイントでわかる内容となっています。「この受験生、ぜひうちの大学に入学して医療者をめざしてほしい!」と、採点者である大学の先生に思ってもらえる小論文の具体的な書き方がわかります。

看護、医療系の小論文の出題傾向がわかります。国公立大と私立大では、出題傾向がまるで違います。自分の受ける大学の小論文の出題傾向がわかるので、どんな対策をすればいいかがわかります。

看護・医療系の小論文に必要な専門用語が身につきます。看護・医療系大学の小論文を書くために絶対に必要な医療の背景知識。また小論文の頻出の「キーワード集」つきなので、最低限知っておきたい知識も身につきます。

合格する看護医療系の小論文のおすすめポイント
  • 合格する看護医療系の小論文は書き方から知識習得までできる参考書
  • 頻出な専門用語をマスターできる参考書
  • 頻出の分野やテーマなど出題傾向が知れる参考書

詳細はこちら

採点者の心をつかむ 合格する看護医療系の小論文をAmazon

石関の今すぐ書ける看護・医療系小論文

石関の今すぐ書ける看護・医療系小論文は看護系の大学や専門学校を志望する受験生に特におすすめの小論文対策の参考書です。

保健福祉科、理学・作業療法士科、健康科学科などといった大学や専門学校の入試問題で頻出のテーマから小論文の書き方から型をわかりやすく解説している参考書です。

全55校の5年分の過去問を徹底分析し、健康やコミュニケーションやAIなどの頻出なテーマについて1つ1つ小論文の書き方を解説してくれる参考書です。

この参考書のおすすめポイント
  • 「分野別必修キーワード集」があり、看護・医療系の小論文に頻出な用語やワードがまとまっている

詳細はこちら

小論文のおすすめの参考書の選び方

小論文のおすすめの参考書の選び方は2つあります。

自分の志望校の対策に特化した参考書を選ぶ

小論文対策において重要なことは自分の志望校の入試問題に出題される傾向のある小論文の問題の対策ができる参考書を選ぶことが重要です。

慶應義塾大学を志望している生徒であれば「世界一わかりやすい慶應の小論文 合格講座」に取り組むといったように志望校ごとに小論文は問題の傾向から書き方も大きく異なってくるためにできる限り志望校の対策に特化している参考書を選ぶようにしましょう。

実際の例をわかりやすく解説してくれる参考書を選ぶ

もしも自分の志望校に特化した小論文の参考書がないという場合は、実際の小論文の問題を書き方から用語の解説から型まで詳しく解説してくれている参考書を選ぶようにしましょう。

自分一人でも小論文を書いてみて、その参考書を見ながらであれば自分でも採点できるくらい、その問題における採点基準や押さえる必要があるポイントなどが具体的に書かれている参考書を選ぶことが非常に重要です。

小論文のおすすめの参考書の使い方

  • 小論文が何が良ければ点数が上がるのかよくわからない。
  • 小論文の勉強法が全くわからない。
  • 小論文のおすすめの参考書が知りたい。

小論文が学校の勉強で扱うことはほとんどなく、さらに慶應義塾大学や看護医療系の大学などではない限りほとんどの大学では出題されないため、勉強法やおすすめの参考書などがわからず、小論文の成績がなかなか上がらない受験生は非常に多いです。そこで今回はどんな受験生でも9割取れるようになる勉強法とおすすめの参考書を紹介します。

合格最低点を取る為の小論文の勉強法の鍵は現代文

独学で小論文の成績が向上する鍵として大切なのは現代文の力です。

特に現代文の中でも現代文の文法を理解できているかはとても大切です。因果関係や接続詞などを正しく活用して作文が書けない時点で慶応などの難関大の小論文では意見やいいたいことなど文章自体の意味が正しいか正しくないに関わらず減点対象となります。

そのため、短い文でも良いので、因果関係や接続詞を意識した現代文の勉強をすることが大切です。

減点されない小論文の書き方を習得するべし

小論文の入試は至る箇所で減点や加点がなされます。文の構成や言葉の選択などで受験生の小論文の力が採点者に見られてしまうので日頃から言葉のチョイスや接続詞に気を付けて小論文の勉強を進めることで採点者にも好印象を与えることができるでしょう。

難しいテーマに出くわした時こそ減点されない解答が理想的であり、小論文の難易度に関わらず合格への最短ルートと言えるでしょう。

小論文の分野別のおすすめの参考書の使い方

小論文は大きく分けて「テーマ型・読解型・議論型・問題解決型」に分けられます。

それぞれによって書くべき文章自体も変わってきますし、それぞれに対応できる自分なりの小論文の型を持っているかどうかは今後の点数にとても大切になってきます。

ただし小論文の参考書はそれぞれ1冊でこの4つの型に対応できるものを選ぶことが大切です。

テーマ型の小論文対策と独学での勉強法

小論文におけるテーマ型とは、医療看護系など志望校の学部学科に関連する話題のテーマについて、あなた自身の意見を述べなさい。」という形式の小論文の問題です。

テーマ型の形式は、事前にある一定そのテーマに対する知識や考え、時事知識がないと小論文を書くのは非常に難しいです。

テーマ型の小論文を解けるようになるためには、自分の志望する分野が医療系であれば①医療に関する時事問題に詳しくなる②医療系志望専門の小論文の参考書を1冊解いてみる。

議論型の小論文の対策と独学の勉強法

議論型の小論文は、〜〜の意見に対して賛成か、反対かを聞く形式の小論文です。英検やTOEFLなどの英語の小論文の問題では頻出のパターンですし、それ以外もこれまでは多くの大学の小論文の問題が議論型の小論文でした。

小論文はただ小論文が書けるようになるのではなく、今の自分の知っている参考書の中で最新の参考書に取りくむのが一番良いと思います。

読解型の小論文の特徴

「読解型小論文」はじつは現代文の問題です。「小論文」という試験の名前でありながら、実際には現代文の読解力のみを問うているという問題もあるので、注意してください。

この読解型の小論文のタイプは「あなたの意見」という言葉がありません。「どういうことか」「なぜか」と、現代文の設問のような問い方になっています。

読解型の小論文の独学の勉強法

読解型の小論文への対策としては、「現代文の勉強をする」ということになるのですが、実は「テーマ型小論文」以外は「読解力」があることを前提としていますから、先にも述べたように現代文の勉強は必ずやっておきましょう

それ以外については小論文の参考書を通してとにかく演習量を増やすことが重要です。

問題解決型の小論文の特徴

「問題解決型小論文」は「課題の中から問題を発見し、原因を分析して、解決策を述べる」タイプの問題です。現在では最も主流となっているタイプは「問題解決型」なのです。

このタイプは課題が「複数の文章」「図」「グラフ」など、様々な資料が与えられる点が特徴です。

また、設問も「1000字で論述せよ」といったものではなく、「問題点はなにか」「原因として何が考えられるか」「解決策として何が考えられるか」など細かく設定され、それぞれ200字〜400字程度で論述するようになっていることが多いです。

独学での問題解決型の勉強法

問題解決型の小論文を独学で解けるようになるための対策としては、読解力を付けた後に、要約の勉強をしておくとかなり効果的です。なので、現代文の参考書に要約の勉強を出来るものを同時に進めるようにしましょう

まとめ

小論文を独学で勉強していく中で参考書選びはとても大切になってきます。

小論文は授業を受けるよりも独学で小論文の勉強法や小論文の書き方をマスターしていくことが大切です。

今回の小論文の記事だけでは本当に自分に合っている参考書がわからない人や小論文の勉強法を知りたいという人はぜひ一度慶應義塾大学に合格した先輩などに無料で受験相談できるスタディチェーンを無料受験相談をぜひ活用してみてください。

小論文のおすすめの勉強法を慶應から看護・社会人対策まで徹底解説! 小論文のおすすめの勉強法を慶應から看護・社会人対策まで徹底解説!【大学受験】
早慶・MARCHに逆転合格するならスタディチェーン!
今なら無料受験相談実施中!
早慶・MARCHに逆転合格するならスタディチェーン!
今なら無料受験相談実施中!