【大学受験】独学の英文法のおすすめ勉強法を東大生が徹底解説

次へ
次へ

こんにちは!大学受験コーチング「スタディチェーン」、英検コーチング塾「英検コーチ」、TOEICコーチング塾「TOEICコーチ」の3つの塾長を努めております竹本と申します!

-

主に大学受験に向けて頑張る受験生、高校生の方と英検やTOEICなどの資格取得に向けて努力する社会人の方へ独学に役立つ勉強法や勉強計画やおすすめの参考書について最短合格をテーマに紹介しています!

-

①英検については英検の勉強法,計画,受験戦略やおすすめの参考書について英検1級、準一級、2級をメインに発信しています!

②大学受験については大学ごとの特徴やレベル別の勉強法など誰にも役立つような勉強の情報を発信しています!

③TOEICについては短期間でのスコア急成長をテーマに勉強法やおすすめの参考書の使い方を発信しています!

-

おすすめの英語の英文法の勉強法、独学でも志望校に合格するおすすめの参考書といった英文法を独学でも完全習得できる勉強法を徹底解説します。また志望校や今のレベル別に英文法の勉強のコツやPOINTや参考書ルートも東大生が紹介します。

独学で英文法を勉強する上で大切なこと

英文法を勉強する上で大切なことは英文法の参考書のやり方と英語全体の勉強計画を把握できているかどうかです。

独学での英文法の参考書のやり方

独学で英文法をするコツはとても簡単で、まずは参考書を用意しそして参考書をとにかく何周もすることです。参考書は基本的に指定せず、VINTAGEやNext Stageなどが一般的と言えるでしょう。

参考書をただやりこむのではなく、時間を測って大体一問あたり30秒を目安に解けるといいでしょう。簡単ではないと思いますが、しっかりやっていけば確実に成績がついてくると思います。

独学で合格できる英文法の勉強法

独学で合格できる英文法を勉強するときはしっかりした勉強計画を立てて試験に臨むことが必須です。

まずは英文法の基礎固めからやらないといけない人へのアドバイス

高校一年生、高校二年生の場合もしくは高校3年生で英文法の基礎が固まっている人はVINTAGEやNEXTSTAGEをやり込むのが大切です。ただまだ英文法の基礎固めができていない場合は、大岩のいちばんはじめの英文法に取り組みましょう。

英文法の進め方は毎日30問解くことが大切です。vintage,nextstageであれば毎週6章ずつ進めることになります。英文法の学習は基本2周以内におさめたいが、もし本当に理解不足の場合には3周行いましょう。

英文法の勉強を夏以降まで引きづるのは絶対NG。

また、VINTAGEやNEXTSTAGEにおいても初めから全部一気に取り組むのではなく、イディオムの部分は最後に残しておいて、最後に一気に2,3周かけてインプットする。

英文法の参考書はこんな方におすすめ

英文法の参考書を選んでいく中でおすすめの参考書を今回はレベル別に解説してします。自分に合った英文法の参考書を知りたい人や英語で英文法は偏差値70まで上げたい人やどんな英文法の参考書を選んだらいいのかわからない人はぜひ参考にしてみてください。

英文法の参考書について知りたい方はこちら

逆転合格できる英文法の短期間での勉強法のコツ

逆転合格できる勉強法はとてもシンプルかつ、努力量で時間も変わってきます!英文法をやることによってしっかり英語で点数を取ることができます。

そのコツとは英文法を頻出順で抑えていく勉強法です。英文法の参考書使って大体二周ほどやればできるようになると思います。大体一カ月で文法の参考書をやることができれば英検二級ほどの文法力はついてきます。

英検やTOEICにも役立つの英文法の勉強法を解説!

英検やTOEICで点数を取るにはやはり英文法の力が必須です。英文法は大学受験の英語とTOEICや英検の英文法で若干違うところがあります。

英文法自体の勉強は決まっていますが、英検やTOEICの英文法は大学受験の英文法と違って比較的長文で出題されることが多く、難関大の英文法でも短文が出されるので英検やTOEICの英文法の勉強ではしっかり長文の中で文法事項をチェックできることが大事です。

独学におすすめの英文法の参考書

独学の英文法の勉強法に最適な参考書としてはVINTAGEやNext Stageといった定番の参考書ですが、英検やTOEICの英文法を完璧にしたい人は英文解釈の技術70やポレポレなどを使ってもいいと思います。

長文の中で英文法を習得したい人はやっておきたい英語長文などの長文の中でも解説がしっかりしているような参考書を使うとしっくりくると思います。

まとめ

今回は英文法の参考書や勉強法について書いてきましたが、その他にスタディチェーンでは受験生の力になる記事を書いていますので下のリンクから是非一読ください!

関連記事

  1. おすすめの英検対策塾・オンライン塾・英会話塾を紹介!選び方は?

  2. 現代文の独学におすすめの参考書ルートを東大生が徹底解説!

    現代文の独学で逆転合格できるおすすめ参考書ルートを東大生が紹介【大学受験】

  3. 【大学受験】日本史の文化史の勉強法とおすすめ参考書を早稲田生が紹介!

    【大学受験】日本史の文化史の勉強法とおすすめ参考書を早稲田生が紹介!

次へ
  1. 英語長文におすすめの参考書ランキング15選を東大生が徹底解説!

    英語長文におすすめの参考書ランキング23選を東大生が徹底解説!

  2. 早稲田大学文化構想学部の入試傾向と対策、勉強法を徹底解説!

    早稲田大学文化構想学部の入試傾向と対策、科目別の勉強法を徹底解…

  3. 独学で逆転合格できる化学基礎の勉強法を徹底解説!共通テストも定期テストにも【大学受験】

    化学基礎のおすすめの勉強法を徹底解説!共通テストも定期テストに…

  4. 【大学受験】世界史の一問一答のおすすランキング7選を紹介!共通テスト対策にも!

    【大学受験】世界史の一問一答のおすすめランキング7選を東大生が解…

  5. 【大学受験】地理の独学で逆転合格できる勉強法を東大生が徹底解説!

    【大学受験】地理の独学で逆転合格できる勉強法を東大生が徹底解説!

  1. TOEIC初心者でも600・700・800点取れるTOEICの勉強法を徹底解説!【独学】

    TOEIC初心者でも600・700・800点取れる勉強法を徹底解説!【独学】

  2. 独学で逆転合格できる古文のおすすめ参考書ランキング23選を東大生が徹底解説!

    独学で逆転合格できる古文のおすすめ参考書ランキング23選を東大生…

  3. 半年で偏差値44上げた東大生が勉強計画の立て方を解説【大学受験】

    半年で偏差値44上げた東大生が独学の勉強計画の立て方を解説【大学…

  4. 英語のおすすめ参考書ランキングと参考書ルートを東大生が早慶などレベル別に解説!【大学受験】

    独学に英語のおすすめ参考書ランキングと参考書ルートを東大生が早…

  5. 【大学受験】おすすめの英文法の参考書を偏差値別に紹介

次へ
結果にコミットするから早慶合格率89%の実績
無料カウンセリング実施中!
結果にコミットするから早慶合格率89%の実績
今なら無料受験相談実施中!