英検2級におすすめの参考書ランキング24選を徹底解説!【英検2級対策】

英検2級におすすめの 参考書ランキング24選を 紹介!
次へ
次へ

こんにちは!大学受験コーチング「スタディチェーン」、英検コーチング塾「英検コーチ」、TOEICコーチング塾「TOEICコーチ」の3つの塾長を努めております竹本と申します!

-

主に大学受験に向けて頑張る受験生、高校生の方と英検やTOEICなどの資格取得に向けて努力する社会人の方へ独学に役立つ勉強法や勉強計画やおすすめの参考書について最短合格をテーマに紹介しています!

-

①英検については英検の勉強法,計画,受験戦略やおすすめの参考書について英検1級、準一級、2級をメインに発信しています!

②大学受験については大学ごとの特徴やレベル別の勉強法など誰にも役立つような勉強の情報を発信しています!

③TOEICについては短期間でのスコア急成長をテーマに勉強法やおすすめの参考書の使い方を発信しています!

-

英検2級に最短合格できるおすすめの参考書をレベル別にランキング24選を紹介します。大学受験が有利になる英検の一つの基準である英検2級に絶対に合格できる参考書や人気の参考書の使い方から中学生から社会人まで世代別におすすめの勉強法と参考書ルートを紹介します。

英検2級の参考書のおすすめの選び方

英検2級の参考書選びはそのまま合否を左右する程大切なものです。ですので、ここでは英検2級のおすすめの参考書を紹介する前にまずは参考書の選び方を解説していきます。英検2級の参考書を買いに書店に出向く前にまずは選び方を身に付けましょう!

①すぐに難しい英検2級の参考書に取り組まない

英検2級の合格に向けた勉強を始める際に、最初に選ぶ参考書は、基礎レベルの比較的易しい参考書が良いでしょう。

つい試験本番レベルの問題に太刀打ちできるようにと、いきなり難易度の高い参考書を選んでしまいがちです。しかしこれは、英検2級合格を着実に目指すための参考書選択としては、あまりいい方法ではありません。

なぜならば、そのような難しい英検2級の参考書は、学習者に基礎レベルの文法や単語の知識がすでに備わっていることを前提として作られており、学習初期の段階でそのような難易度の高い参考書を使ってしまうと、基本的な事項の学習を取りこぼしてしまうリスクがあります。

 英検2級のリーディングであれリスニングであれ基礎あっての応用です。最初の参考書選びは決して無理をしないようにしましょう。すこし易しいように感じる参考書を選ぶのがベストです。

②英検2級の本番までに参考書一冊を完璧にやりきる

一冊の英検2級対策の参考書をやり終えてすぐにあれこれ他の参考書に手を出すのは控えた方が良いでしょう。

 一つの参考書に繰り返し取り組み、間違えたところやよく理解できなかったところを何度も復習することで参考書の内容への記憶が定着し、英検2級合格への実力が付きます。

 英検2級合格のために、実際に購入する参考書は少数でも問題ありません。参考書一冊の内容を完璧に理解出来るようになるまで、粘り強く取り組みましょう。

 また、実際の英検2級の試験までに確保できる勉強時間に不安がある方は、参考書を少数に絞る代わりに、確実にマスターできるよう心がけましょう。短期合格のための参考書を使った勉強法は、こちらの記事も参考にしてみてくださいね。

③大学受験生は英検2級対策にMARCHの過去問も有効活用

 余裕を持って英検2級の問題を解けるようになりたい!という段階まで学習が進んできたなら、参考書での学習と併せて、大学入試で出題される試験問題も程よく取り入れてみましょう。

 特に、通称「MARCH」と呼ばれる大学群の英語の試験問題は、ほとんどが「英検2級〜英検準一級」レベルの難易度に設定されています。これらがある程度多く正答できるようになれば、本番の英検2級の試験にも余裕を持って備えることができます。

 また、MARCHの英語試験問題では、英検2級のリーディング問題で出題される、「文中の適語補充」「単語知識」「長文読解」などが頻出であるため、問題への対応力や読解のスピードなどを上げる訓練に最適です。慣れてきたら程よく英検2級の参考書学習に取り入れ、上手に活用してみると良いでしょう。

英検2級の参考書は何冊必要?

 英検2級の一次試験を通過するためには、数種類の問題において、合格ライン以上の得点を取ることが必要です。

英検2級の一次試験は、

  • ライティング=○短文・長文の空所補充、○長文問題の読解
  • リスニング
  • ライティング(英作文)

というように構成されています。

 英検2級のリーディング・リスニング・ライティングにおいて、配点はそれぞれ650点ずつに設定されています。英検2級において合格最低ラインの正答率は各試験においておよそ6割程度と言われており、すべての種類の問題を参考書学習を日々積み重ねた上で、ある程度解けるようにしておくことが必要です。

特に英検はライティング(英作文)の問題数は1問であるため、問題数の配分としては少なく感じます。しかし配点は650点と、他の2種類の問題と同じになっています。どれも手を抜くことなく、満遍なく学習する必要があります。

 このため、必要な英語能力を鍛えるための英検2級の参考書選びは、

 ライティング

  • 英検2級レベルの単語帳・参考書
  • 文法問題のための参考書・問題集
  • 長文読解のための参考書・問題集

 リスニング

  • リスニング問題に対応した参考書・問題集

 ライティング 

  • 自由英作文の練習のための参考書・問題集

 というように、最大5冊ほどの参考書でカバーできます。

 また、学習者の進度によっては、「英検2級に対応できる文法知識はすでに身についている」「英検2級に出題されるような単語はすでに習得できている」という場合もあるでしょう。このような英検2級における基礎固めができている場合は適宜自分で必要な参考書を調整することで、自分に最適な勉強法を見つけていきましょう。もし気になるようであれば、ぜひこちらの記事も参考にしてみてください。

独学で英検2級に合格するための参考書のおすすめの使い方

英検2級の参考書を買ってからどうやって勉強しようか迷っている人は多いと思います。そこで英検2級に独学で合格するためにどのような参考書の使い方をすればいいのかをここでは解説していきます!

英検2級対策の参考書と学校の英語の教科書を併用する

英検2級の合格水準の英語力は、「高等学校修了と同等レベル」と言われています。つまり、学校で学習する英語の授業内容の延長線上に、英検2級合格レベルの英語能力があると言うことです。

 学校で使うような教科書は、英語学習の基礎的な内容についてとてもわかりやすくまとめ、その上で文科省が学校での学習において相応しいかどうか、一つ一つ認可しているものです。いわば「国が認めた最高にわかりやすい参考書」とも言えるでしょう。

 英検2級の学習において参考書を使った学習で迷うことがあれば、一度普段授業で使っている教科書を使って、スムーズな参考書学習をサポートしましょう。

参考書は英検2級の本番までに最低でも二周する

 英検2級の学習に選んだ参考書は、一度最後まで取り組んで止めることはなく、最低でも一冊の参考書につき二回は最初から最後までやってみましょう。

 なぜならば、一度目に参考書で学習した段階で間違えた・よく理解できなかった箇所は、そこを何度か繰り返し学習することでだんだんと学力として定着していくからです。

 必要なポイントを確実に網羅し、英検2級の合格を目指すためには、最低でも一冊の参考書を二周は復習する必要があるでしょう。

▼英検2級対策におすすめの参考書の使い方はこちら

 英検2級対策の参考書の例文や長文は音読がおすすめ

 英検2級レベルの参考書に記載されている例文は、目で読むだけでなく、学習時に声に出して読んでみましょう。

 人間が物事を理解するために情報を取り入れる方法はいくつかありますが、その内いくつかの方法を組み合わせることによって効率的に覚えることができると言われています。ただ単に視覚的に参考書を読むだけで学習するよりも、自分で発音して耳から聞き、聴覚からも取り入れることで、学習効率がぐんと上がります。

 また、英検2級の二次試験でのスピーキング(面接)に慣れる練習にも繋がります。効率よく学習するために、ぜひ英検2級の参考書の例文を声に出して発音してみるといいでしょう。

英検2級の参考書を使った最強のおすすめ勉強法

英検2級の参考書を使った最強の勉強法は存在します。以下のコツを少し意識するだけで大きく点数が変わってきます。短期間かつ独学で英検2級に合格したい人は是非このコツを意識してみてください。

時間を測って英検2級の問題を解く

普段英検2級の参考書を使って学習する際に、ただ単に問題を解くだけではなく、一定の数の問題を解くためにかかった時間を測ってみると良いでしょう。また、「〇〇問を〇〇分で解き終わろう」というように、目標を設定してから取り組んでみると良いでしょう。

 英検2級の一次試験においての全体の試験時間は110分間に設定されており、その中での筆記問題の試験時間は85分になっています。

 問題数に関しては、リーディングは大門は3つ、その中の問題数は38問となっています。また、ライティングの解答文の語数の目安は80〜100語となっており、高得点を狙うためにはこの範囲内の語数を使った英作文を時間内に書き上げる必要があります。

 正答を選択するための精度を保ちながら、この制限時間内に回答の見直しのための時間も確保したスピードで問題を解いていくことができるようになるためには、普段の英検2級の参考書学習での訓練が欠かせないと言っていいでしょう。

答えではなく英検2級レベルの読解力を身に付ける

 英検2級に合格するための学習においては、「正しい答えを導き出す」ことだけではなく、「なぜこの答えが正しいのか、理解して回答することが非常に重要です。

 普段の参考書学習で、自分が回答した選択肢に対して、「『なぜ』その選択肢が正しいと考えたのか」という「理由」「考えの道筋」が明確にわかるようになることで、本番で未知の問題が出題された場合も、論理立てて答えを推測し、確実に正解できる可能性が高まるでしょう。

 また、英検2級の参考書学習中に間違えた問題を復習する際に、「どの部分でつまづいたのか」ということがわかりやすくなるため、苦手分野の効率的な克服にも繋がります。

英検2級の単語は毎日進める

 英検2級の単語帳での学習を進める際は、「少数の単語でもいいので」「毎日欠かさず」継続するようにしましょう。

 英検2級の問題文で出題される対象の単語数は「約5000語」とされています。これらを網羅して覚えるためには、学習量を確保する必要があります。毎日習慣化して単語帳を開く癖をつけることで、試験までに記憶する単語数を増やしていきましょう。

 また、学習においての人間の記憶は、短いスパンで復習を繰り返さなければ定着せず、毎日の積み重ねがなかった場合、せっかく一度学習したとしても英検2級の試験当日までにはほとんど忘れてしまいます。記憶を長期的に長持ちさせるためにも、単語学習には毎日取り組みましょう。

英検コーチがおすすめする英検2級の参考書ランキング15選!

英検2級に1ヶ月〜2ヶ月での最短合格の実現をサポートする英検特化の英語コーチング塾英検コーチがおすすめする英検2級の参考書を15個ランキング形式で紹介します。

順位参考書名この英検2級対策の参考書のおすすめポイント
1位英検2級総合対策教本英検2級の勉強をはじめ、一冊ですべてを終わらせたい人におすすめ
2位英検2級の出る順パス単 頻出単語から覚えることで効率的に得点を目指せる
3位英検2級 長文読解問題150段階を踏んで着実に英検2級の長文読解に慣れていける
4位英検2級をひとつひとつわかりやすく 独学で英検2級の基本をしっかり押さえたい人向け
5位10日でできる!英検2級二次試験・面接完全予想問題本番さながらの模擬試験問題で面接対策を完全サポート
6位英検2級の文で覚える単熟語例文を使って単語学習も読解の実践も同時にトレーニングできる
7位英検2級語彙・イディオム問題500本番レベルの空所補充問題をとにかく解いて学習したい方へおすすめ
8位英検2級リスニング問題120英検2級のリスニングのポイントを押さえながら高得点を狙える
9位よく出るテーマ別 英検総合トレーニング2級英検2級に頻出のトピックの知識も深めながら学習したい方におすすめ
10位英検分野別ターゲット 英検2級ライティング問題ライティングを実践的に練習し、得点に繋がる回答を目指したい方へ
11位英検2級過去6回全問題集実際に出題された英検2級の過去問での練習はこれ一冊でOK
12位英検2級 面接・攻略ポイント20動画を使って英検2級の面接試験の練習をしたい方におすすめ
13位NEXTSTAGE文法のルールを完璧にしたい、大学受験に役立つ知識が欲しいならこの参考書
14位出る順で最短合格!英検2級単熟語EXとにかくスピード合格を目指したい方の単語対策におすすめ
15位英検2級 面接大特訓日頃の学習にスピーキング対策を取り入れたい方におすすめ
16位世界一わかりやすい英検2級に合格する過去問題集解説豊富な英検2級の過去問題集
17位英検2級英作文・面接完全制覇最短合格!英検2級の英作文と面接対策の参考書

英検2級の参考書に迷ったら「英検2級総合対策教本」がおすすめ

 「英検2級合格が目標だが、まずはどの参考書を買って対策したらいいのか迷う」という方は、「英検2級総合対策教本」を買ってみると良いでしょう。

 この参考書一冊で英検2級におけるほとんどの問題傾向をカバーすることが可能です。英検2級対策にはこの参考書をやり込むことをおすすめします。

 英検2級でハイスコアを狙う参考書なら「英検2級 長文読解問題150」

 「合格はもちろん、高得点を狙ってその後の目標に繋げていきたい」という方には、「英検2級 長文読解問題150」をおすすめします。

 この参考書で、英検2級受験生にとって学習のハードルが高い長文読解問題を重点的にトレーニングすることで、受験時の得点に大きな差をつけることができるでしょう。

参考書で分野別の勉強は「よく出るテーマ別 英検総合トレーニング2級」

 「出題される英文の内容を深く理解し試験に臨みたい」という方には、「よく出るテーマ別英検総合トレーニング2級」がぴったりです。

 参考書中で出題される社会で重要視されているトピックの分野ごとに対策を進め、より深い知識をつけた上で本番の英検2級試験にチャレンジできるでしょう。

英検2級の基礎固めにおすすめの参考書

英検2級の参考書で迷ったらとりあえずこの参考書を使うと間違えなくうまくいく参考書は存在します。よく書店でもおいているものですが、その参考書について徹底解説していきます。

英検2級総合対策教本

 旺文社が出版している英検2級対策のための参考書といえば、なんと言ってもこの「英検2級総合対策教本」でしょう。

 この参考書の構成は、英検2級合格のための学習に対応した文法解説・英検2級一次試験さながらに作問された模擬試験問題・リスニング試験対策に対応した付属CDというように、この参考書をまずは一冊購入すれば、さまざまな学習内容が幅広くカバーできるようになっています。

 「英検2級の試験問題の幅が広すぎて、まずどんなものを購入したらいいのか迷う」と言う方には、こちらの参考書がおすすめです。

英検2級語彙・イディオム問題500

 こちらは旺文社が出版している、英検2級のリーディング試験の中で最も問題数が多く出題される「空所補充問題」の学習に特化した問題集を兼ねた参考書です。 

 英検2級の文中の空所補充問題に対策するためには、実際の試験で出題される問題に近い形式で練習することで、語彙力と共に問題の解答を導き出す力をトレーニングすることが欠かせません。

 この参考書では、実際の英検2級試験の過去問に加え、旺文社が独自に作成した、出題される可能性が高い模擬問題も導入しています。

 英検2級合格へのメソッドを持った旺文社の作成した模擬問題にも取り組み、この参考書をマスターし、他の受験生より一歩先の学習にチャレンジしてみましょう。

 VINTAGE

 英検2級合格だけでなく、その先の大学受験合格も見据えて学習をしたい!といった方におすすめな参考書は、この「英文法・語法 VINTAGE」です。

 英検対策用の参考書じゃないの?と思われるかも知れませんが、英検2級の文法問題の出題範囲は、「高校修了と同等レベル」と設定されています。つまり、大学受験を見据えた内容の学習を兼ねることで、英検2級合格への力が着実についていくと言うことです。

 この「英文法・語法 VINTAGE」は、基本的な文法のルールから、学習を後回しにしがちなイディオムや会話表現まで、この参考書一冊で英検2級レベルの文法は体系的に網羅できる構成になっています。

 英検2級合格のその後も、ハイレベルな大学合格を見据える受験生の強い味方になると言っていいおすすめの参考書です。

 NEXTSTAGE

 大学受験合格に備えた勉強もしておきたい、と言ったような学習者には、こちらの「NEXTSTAGE」もまたおすすめの参考書です。

 実際の参考書としての文法解説や練習問題のレイアウトは非常にシンプルな作りになっていますが、その内容は英検2級合格のために必要な学習範囲のほとんど全てをカバーしていると言っていいでしょう。

 また、ハイレベルな大学入試に対応した文法の参考書としては、出題される練習問題は比較的易しいものに感じるかもしれませんが、この参考書を完璧にマスターすることで、早慶レベルの難関大の入試にも太刀打ちできる実力がつくことでしょう。

 大学入試を見据えて学習を進めたい方におすすめな英検2級対策のための参考書は、この「NEXTSTAGE」です。

よく出るテーマ別 英検総合トレーニング2級

 英検2級の試験内容で要求されるのは、文法や語彙といったような英語力だけではありません。特に長文読解やライティング、二次試験の面接では、時事問題や話題になっている社会的なトピックへの理解や意見の表明を筋立てて行う能力が高く求められます。

 普段の英語学習だけでは不安があり、これらにも対応したいと言う場合に選ぶ参考書は、この「よく出るテーマ別 英検総合トレーニング2級」がおすすめです。英検2級の試験問題の題材になるような、「科学技術」「医療」「教育」などのトピックが盛り込まれた問題が用意されており、英検2級の試験本番でのさらなる得点力に繋がる参考書学習が可能です。

英検2級をひとつひとつわかりやすく

 基礎の基礎レベルから着実に学習したい、英検2級に出題されるような内容はまだ学校の授業では習っていないが独学で合格を目指したい、といったような学習者におすすめな参考書は、学研が出版している「英検2級をひとつひとつわかりやすく」です。

 学研の参考書シリーズ「ひとつひとつわかりやすく」は、内容を無理なく学習したい初学者に適したベストセラーシリーズになっています。この「英検2級をひとつひとつわかりやすく」もまた、基本的な内容をスモールステップで身につけ、高い実力の土台となる学力を育てる参考書として優れています。

 わかりやすさを重視したいという方でしたら、英検2級合格のための最初の参考書は「英検2級をひとつひとつわかりやすく」が最適でしょう。

英検2級の単語に人気のおすすめ参考書と単語帳

英検2級と言えばまず文法が挙げられますが、もちろん単語も欠かせない要素の一つです。それだけに多くの英検2級の単語帳が発行されています。そこで英検2級の単語の参考書についてわかりやすくまとめたので是非参考にしてください。

英検2級の出る順パス単

 英検2級の単語を効率的に暗記するために最適な参考書・単語集は、この旺文社から出版された「英検2級 出る順パス単」です。

 英検2級の試験で出題される単語をできるだけ網羅することはもちろん大事ですが、その中にも「頻出単語」「重要単語」と言われるような、過去の試験問題でよく出題されている「絶対に押さえておきたい単語」を重点的に学習することは重要です。

 この単語集では、過去の英検2級の試験問題から分析した「よく出題されている単語」から順番に英単語が掲載されており、これを使って学習することでより問題への対応力が効率的に鍛えられる参考書になっています。

 どの単語が頻繁に出題されるのか掴みながら暗記したい学習者にはおすすめの単語集です。また、音声データコードが付属されており、スマートフォンアプリに読み込んで再生できるため、単語の発音も合わせて学べるお得な参考書です。

英検2級の文で覚える単熟語

 英検2級では、文中の適語補充や長文読解、リスニングなど、対象となる単語・熟語は問題文中に使用される形式で出題されます。単語をそのまま暗記するだけではなく、実際の英文も併せた形で学習したい方には、旺文社から出版された「英検2級の文で覚える単熟語」がおすすめの単語集です。

 この単語集では英文の中で単語がどのような活用をされるのかということも一緒に学べるような構成になっており、単語そのものだけでなく学習するのが難しい活用や語法もまとめて覚えることができます。

 単語知識を英検2級の試験問題を解く力に繋げていくためにおすすめの単語集です。

出る順で最短合格!英検2級単熟語EX

 英検2級のために確保する学習時間に不安がある、できるだけ短い学習時間で合格を目指したい、といった方におすすめな単語集は、「出る順で最短合格!英検2級単語集EX」です。

 この単語集の中では、過去に出題された英検2級の試験問題を徹底的に分析し、出題頻度が特に高い1800語に絞って学習できる構成になっています。

 英検2級の出題範囲である単語全てを暗記するのはハードルが高い、というようでしたら、この「出る順で最短合格!英検2級単語集EX」をまずは徹底的に暗記してみると良いでしょう。

英単語ターゲット1900

 英検2級のみならず、大学受験合格のためによく出る単語をしっかりとマスターしておきたいというような学習者には、旺文社出版の「英単語ターゲット 1900」がおすすめです。

 この単語集では、英検2級の試験や大学入試共通テスト、国公立大や難関私大の二次試験で頻繁に出題される、「常に試験に出る基本単語」「常に試験に出る重要単語」を重点的に学習することができます。

 英検2級合格はもちろん、どのような試験にも対応できる力をつけたい!という学習者に強くおすすめできる単語集です。

DUO3.0

 本番の試験で出題されるような、重要ポイントを押さえた自然な例文を使って学習し、英検2級合格を目指したいといった学習者におすすめな参考書は、この「DUO3.0」です。

 単語の無駄な重複を省き、一つの例文中の単語・熟語を総合的に解説することで、例文を読みながら単語・熟語を効率的に学習することができます。

 また、掲載されている例文は米国の大学教授を含む15名のネイティブスピーカーが考案したものであり、英語圏で実際に話されている英文を読み解く力を伸ばすことが可能な参考書です。

英検2級のライティング対策におすすめの参考書

英検に限らずどの教科においても演習は必要です。そこで英検2級の演習の参考書で圧倒的に点数の伸びる参考書を厳選しました。是非自分にあった演習用の英検2級の参考書を買って英検2級に合格しましょう!

英検分野別ターゲット 英検2級ライティング問題

 英検2級のライティング試験で高得点を狙うなら、演習におすすめの参考書はこの「英検分野別ターゲット 英検2級ライティング問題」です。

 英検2級のライティング試験では、ただ英作文を書けばいいと言うわけではなく、社会的に重要なテーマやトピックに対し、理論立てて自分の意見を述べる力が重要になってきます。この参考書の演習問題では、実際の時事問題についての自分の意見を組み立て、わかりやすく高得点が狙えるような文章を書くための、ライティングの基本的なルールや理由の提示の仕方までしっかりと学べる構成になっています。

 英語力だけではなく文章の構成の力も身につけたい方には強い味方となる英検2級のライティングの参考書です。

英作文ハイパートレーニング 自由英作文編

 英検2級のライティング問題では、意見を伝えるための英作文の構成のルールを把握し、得点に繋がる答案を作成する必要があります。それを体系的に学べる参考書が、この「英作文ハイパートレーニング 自由英作文編」と言っていいでしょう。

 ライティング問題回答のための提言や理由説明の構成のパターンや、使いやすい言い回しの表現、答案作成のために守るべきルールなど、英検2級合格をめざす学習者に必要な情報が網羅されています。

 まずはどのように書いたら高得点が狙えるのか学びながらトレーニングしたい方には、英検2級対策参考書「英作文ハイパートレーニング 自由英作文編」をおすすめします。

英検2級のリーディング、リスニング対策におすすめの参考書

英検コーチの無料カウンセリング
英検コーチの無料カウンセリング

英検2級レベルであれば基礎がある一定できている人であればリーディング、リスニングと別々に対策しなくても1冊でできる過去問や教本といった参考書で対策した方が最短かと思います。ただまだリーディング、リスニングのどちらかにおいて苦手があるもしくはどちらも苦手という場合にはリーディング、リスニング別々に鍛えた方が英検2級の学習には効果的です。

英検2級 長文読解問題150

 英検2級のリーディング試験において、ある程度文章量がある長文問題を速く読み、求められている解答を導くためには日頃の訓練が必要です。まだ長文読解に慣れていない学習者には、この旺文社出版の「英検2級 長文読解問題150」が、参考書として最適でしょう。

 この参考書では、英検2級本番レベルの長文問題に取り組む前に、ハードルが低い「ウォーミングアップ問題」から挑戦することで、段階を踏んで難しい問題を読み解ける仕組みになっています。

 だんだん読解のスピードを上げていき、本番の英検2級試験問題の対策をしたい学習者には、まさにおすすめの参考書と言えるでしょう。

英検2級リスニング問題120

 英検2級のリスニング問題において、「普段の試験勉強ではリスニングの学習をする機会がない」「問題を解くだけではなく、英検2級のリスニングのポイントも併せて学びたい」という学習者には、旺文社から出版の参考書「英検2級 リスニング問題120」が良いでしょう。

 この参考書に掲載されているのは、英検対策の参考書で高く評価されている旺文社が用意した模擬試験問題だけではありません。しっかりと過去の試験問題を分析した上での「リスニングで高得点を取るために押さえておきたいポイント」もまた試験対策のために有用です。

 間違えた問題の復習にも役立つようなリスニングのポイントを押さえておきたい方は、ぜひこの参考書に取り組んでみましょう。

英検2級過去6回全問題集

 英検2級合格のためには、日頃の参考書学習に過去の試験問題を取り入れ、本番と同じようなレベルの問題に慣れていくことが重要です。英検2級の過去問集を購入する時期になったら、おすすめはこの「英検2級過去6回全問題集」です。

 この参考書には、英検2級の過去の試験問題が過去のものから6回分にわたって掲載されており、一次試験の問題だけではなく、二次試験の面接問題にも対応しています。また、付属のリスニング用CDには実際の試験と全く同じ音声が使用されており、本番さながらに練習したいという方にはおすすめの参考書です。

 対策のために過去の試験問題に挑戦して出題傾向を掴むことは非常に重要です。また、出題問題の難易度や合格ラインは年や回によって変化するのではないか?難化しているのではないか?という疑問がある方は、ぜひこちらの記事も参考にしてみてください。

英検2級の二次試験の面接対策のおすすめ参考書なら

英検2級の一次試験に受かったが二次試験まで時間がなく独学で勉強しようと考えている人はまだ間に合います。以下の記事を参考にして参考書に取り組めば直前であっても英検2級の二次試験に合格することができます!

10日でできる!英検2級二次試験・面接完全予想問題

 英検2級の二次試験において、「どのような流れで面接試験を行うのだろう?」と、疑問や不安がある学習者はきっと多いことでしょう。英検2級のスピーキング試験対策には、この旺文社刊行の「10日でできる!英検2級二次試験・面接完全予想問題」がおすすめの参考書です。

 試験会場での面接の流れをリアルに体験できる動画付録を視聴することで、精神的に余裕を持って本番試験に臨めるでしょう。また、実際の試験中に使用されるような問題カードや、面接官からの質問を再現した音声付きで、本番の試験に対応できる実践的な学習に取り組むことができる参考書です。

 英検2級の二次試験では絶対に余裕を持って回答したい、という学習者にはまさにおすすめの、至れり尽くせりの参考書です。

 英検2級 面接大特訓

 英検2級の二次試験では、面接官との英語での応答や英文の音読などの場面で、普段から英語を使って話す習慣がついているかどうかが得点のために重要になってくるでしょう。日頃の学習でその能力を伸ばしていきたい方には、この「英検2級 面接大特訓」がおすすめの参考書です。

 参考書の構成は、面接での挨拶や応答、英文音読、意見を英語で説明する練習など、ポイントごとに絞って解説されており、英検2級の二次試験で高得点を狙うことができます。

 英検2級の面接で、どの問題にも対応できる実力を鍛えたい学習者は、この参考書「英検2級 面接大特訓」に取り組んでみましょう。

最短合格!英検2級 英作文&面接完全制覇

 昨今の英語教育では、英文を読み解くだけではなく、英作文や会話などの能力も重要だという意見が主流になり、英語の試験問題は「4技能」全てが問われるものが増えてきています。もちろん英検2級も例外ではなく、面接や英作文の配点は大きいものとなっています。その対策のためには、この「最短合格!英検2級 英作文&面接完全制覇」がおすすめしたい参考書です。

 実はライティング問題とスピーキング問題の二つには、解答のための押さえておきたいポイントに多くの共通点があります。二つを同時にこの参考書一冊で学習し、それぞれのポイントを活かすことで、英検2級合格のための近道になるでしょう。

英検2級 面接・攻略ポイント20

英検2級の面接試験では、普段の学習に加え、英語を実際に面接官の前で話すための「慣れ」が必要です。二次試験本番の前に何度でも練習したい方には、「英検2級 面接・攻略ポイント20」がおすすめの参考書です。

 英検2級の面接試験のための攻略ポイントに加え、8回分の本番そっくりな模擬試験問題が掲載されています。また、実際に面接官と対面しながら回答しているような付属動画を使用することで、実践的に模擬試験問題に取り組める仕組みになっている参考書です。 繰り返し練習することで英検2級の二次試験合格を目指したい学習者にはぴったりの参考書です。

英検コーチの無料カウンセリング

英検2級の最短合格におすすめの参考書ルート

英検2級に最短合格するには必要な参考書を絞り、過去問演習をどれだけ効率的にやり込めるかがとても重要になってきます。英検2級に合格するための参考書ルートとして、おすすめは単語帳、リーディング対策、リスニング対策の3つに分けて説明していきたいと思います。

英検2級のリーディング対策におすすめの参考書ルート

まず英検2級の単語帳についてはでる順パス単をやり込むことをおすすめします。中学生や高校生の方は学校の英単語帳もあるとは思いますが、ターゲット1900やシステム英単語レベルでない限りはこのパス単を1冊完璧にすることに集中した方が良いです。

英検2級出る順パス単

その次に英検2級のリーディング対策としては、長文読解とライティングと文法問題の3つにおいてどれだけ自分の苦手があるのかを2、3回英検2級の過去問を解いて調べる必要があります。その後に、文法力が不足していた場合は文法の今回おすすめしたような参考書を活用して、もし全てにおいてリーディングは7割程度取れるのであればすぐにでもリスニング対策に集中して、長文読解などは過去問演習のみ取り組むスタンスにしましょう。

ただし、ライティングについては9割獲得を目指すのが英検2級合格の最短ルートでもあるので、その点では、以下の英検2級英作文&面接完全制覇をやり込むことをおすすめします。

英検2級最短合格!英作文と面接完全制覇

(MP3音声無料DLつき)最短合格! 英検2級 英作文&面接完全制覇 (英検最短合格シリーズ)

英検2級のリスニング対策におすすめの参考書ルート

英検2級のリスニング対策の参考書選びの点では英検2級の過去問題集かリスニング特化の参考書のどちらかになると思います。そのため、英検2級対策において過去問を一度解いて全体で7割程度取れる人は単語帳と過去問題集の2つだけをシンプルにやり込むだけで合格は十分可能です。

ただ英検2級の過去問を解いても6割以下の人は文法、リスニング、長文読解と基礎レベルから習得する必要があるため、参考書選びは非常に難しいです。もし今すぐに英検2級に合格するための参考書を知りたいという人はぜひ一度英検コーチの無料カウンセリングにて自分にあった参考書を見つけてみてください。

英検2級の参考書を始める方へ向け中学生から大人まで世代別アドバイス

英検2級は幅広い世代の人が受験する級であります。段階を踏んで英検2級を受験する人やいきなり英検2級に挑む人など様々です。そこで英検2級を受験する人にむけて英検コーチが応援を含めたアドバイスを少しですがさせていただきます!

受験生になり英検2級の勉強を始める人は

 大学受験対策の時期になり、その前に英検2級合格を目標に掲げている受験生の方も多いことでしょう。

 英検2級に合格できる学力は、その先の大学受験でも十分通用するものです。また、英検2級をすでに取得していれば、スコアや級に応じて得点面で有利になる・英語試験が免除されるという大学は多数あります。早慶・GMARCH・関関同立などの有名私大の合格を目指す受験生には、英検2級合格は強い味方となってくれます。

 英検2級のその先の目標を見据え、合格を目指しましょう。

中学生から大人の方まで英検2級の合格が不安な方へ

また、英検2級の学習において勉強法がよくわからない、実際に合格した受験生はどのように対策したのか知りたい…といった英検学習をされている方に強くおすすめしたいのは、オンライン英検コーチングサービス「英検コーチ」です!

 学習をコーチングするのは、あなたの志望校に実際に合格した経験豊富な先輩たち。あなたの学習計画をマネジメントし、志望校合格のための最短ルートを教えてくれます。

 また、全国どこからでも受講が可能、英語コーチング塾や英会話スクールに通うよりもずっとリーズナブルな料金体系など、中学生から大人まで誰にでもうれしい魅力ばかり。気になった方は、今すぐLINEで無料相談してみてくださいね。

英検コーチの無料カウンセリング
英検コーチの無料カウンセリング

英検2級に落ちている人へ

 英検2級の試験で不合格になってしまい、再チャレンジを目指している方も多いことでしょう。

 実は英検2級試験の全受験者中の合格率は、25.58%(2022年時のデータ)と、かなり低いものとなっています。そのためやはり難易度は高く、合格するためには自分の傾向の分析が欠かせません。

 まずは前回の英検2級の試験での得点率を見直し、苦手な分野や得点率が低かった問題を復習した上で克服につなげることで、確実に前回の試験より問題に対応できるように、前回使用した参考書も使って準備し、次回での合格を狙っていきましょう。

難関大合格に向けて英検2級のハイスコアを目指す人へ

 難関大学を志望しており、有利な受験に繋げるために、英検2級合格だけではなく、試験でハイスコアを取ることを目標にしている受験生の方は、一歩進んだ学習で差をつけることが不可欠です。

 英検2級のスコア計算には「CES」という独自の指標が使用されています。ただ全体で得点率を伸ばすだけではなく、使用される4技能全ての能力を高水準にすることが重要です。

 難関大合格のための普段の受験勉強に加え、英検2級合格のために分析的な対策学習を進めることで、苦手な分野が無くせるように満遍なく実力をつけていきましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。英検コーチは英検を最短一カ月で合格に導くオンライン学習塾です。様々な世代の方から多くのご満足の声をいただいています。英検コーチの無料カウンセリングでは今回紹介できなかった英検2級の勉強法からひとりひとりに合わせた参考書選びまでアドバイスさせていただくのでぜひお気軽にご連絡ください。

次へ
【この記事の監修者】

竹本明弘。オンライン英検対策塾の英検コーチ塾長。社会人や受験生向けに英検の勉強法,おすすめ参考書について発信。webメディアでの掲載多数

 

高校で英検準一級、TOEIC860点を取得し、早稲田大学に現役で合格。「最短で英語力を上げる正しい勉強法を知ってもらいたい」という思いから英語の勉強に関する情報を発信している。

また英検に関する記事も多数以下にありますので、是非ご興味のある記事を一つでも読んでみていただくと参考になると思います!

英検に関する記事はこちらから!

関連記事

  1. TOEIC初心者でも600・700・800点取れるTOEICの勉強法を徹底解説!【独学】

    TOEIC初心者でも600・700・800点取れる勉強法を徹底解説!【独学】

  2. 【大学受験】倫理政経の勉強法や科目の特徴、参考書は?

  3. 政治経済のおすすめ参考書と参考書ルートを東大生が徹底解説

    政治経済のおすすめ参考書ランキング10選と参考書ルートを東大生が徹底解説【大学受験】

次へ
  1. 英語長文におすすめの参考書ランキング15選を東大生が徹底解説!

    英語長文におすすめの参考書ランキング23選を東大生が徹底解説!

  2. 早稲田大学文化構想学部の入試傾向と対策、勉強法を徹底解説!

    早稲田大学文化構想学部の入試傾向と対策、科目別の勉強法を徹底解…

  3. 独学で逆転合格できる化学基礎の勉強法を徹底解説!共通テストも定期テストにも【大学受験】

    化学基礎のおすすめの勉強法を徹底解説!共通テストも定期テストに…

  4. 【大学受験】世界史の一問一答のおすすランキング7選を紹介!共通テスト対策にも!

    【大学受験】世界史の一問一答のおすすめランキング7選を東大生が解…

  5. 【大学受験】地理の独学で逆転合格できる勉強法を東大生が徹底解説!

    【大学受験】地理の独学で逆転合格できる勉強法を東大生が徹底解説!

  1. TOEIC初心者でも600・700・800点取れるTOEICの勉強法を徹底解説!【独学】

    TOEIC初心者でも600・700・800点取れる勉強法を徹底解説!【独学】

  2. 独学で逆転合格できる古文のおすすめ参考書ランキング23選を東大生が徹底解説!

    独学で逆転合格できる古文のおすすめ参考書ランキング23選を東大生…

  3. 半年で偏差値44上げた東大生が勉強計画の立て方を解説【大学受験】

    半年で偏差値44上げた東大生が独学の勉強計画の立て方を解説【大学…

  4. 英語のおすすめ参考書ランキングと参考書ルートを東大生が早慶などレベル別に解説!【大学受験】

    独学に英語のおすすめ参考書ランキングと参考書ルートを東大生が早…

  5. 【大学受験】おすすめの英文法の参考書を偏差値別に紹介

次へ
英検2級に最短合格するなら英検コーチ
無料カウンセリングはこちら
英検2級に最短合格するなら英検コーチ
無料カウンセリングはこちら