現在、新型コロナウイルスの流行であらゆる塾や予備校が校舎の閉鎖を余儀なくされ、全国の大学受験生の勉強環境が奪われています。コロナの影響による全国の高校や塾・予備校の休校期間は先行きが不透明です。コロナ感染がさらに拡大するかもしれないし、逆に早く終息するかもしれません。例えば東京だと5/6まで休校となっていますが、この休校期間が延びる恐れもあります。
休校ではないけど、コロナへの安全面を考慮して自主的に登校自粛をする大学受験生も多く見受けられます。他にも、本当は登校したくないけど授業を受けないと周りに遅れを取ると思って無理に登校する大学受験生もいらっしゃると思います。
そこでおすすめなのが、休校中でも勉強をする習慣がつくオンライン自習室です。
すすめのオンライン自習室、オンライン自習室のメリット・デメリット、オンライン自習室の評判、無料で受けられるオンライン自習室といった学生・社会人が知りたいことを紹介していきます。
目次
- 1 例年と今年の受験生の比較
- 2 コロナの影響中はオンライン自習室がおすすめ
- 3 オンライン自習室とは?
- 4 オンライン自主室を利用するには無料アプリ「Zoom」がおすすめ
- 5 オンライン自習室のメリット
- 6 他にも、英語の参考書や勉強法が知りたい方へ!
- 7 【大学受験】合格できる英語のおすすめ参考書を徹底解説
- 8 大学受験向けの英語でおすすめの参考書・問題集・勉強法を徹底解説!
- 9 【英語】東大生おすすめの英単語帳、単語の覚え方を徹底解説
- 10 大学受験で使える英検、TOEFLなどの勉強法、概要を解説
- 11 【大学受験】長文読解の勉強法、おすすめ参考書を難関大講師が徹底解説
- 12 大学受験ならスタディチェーン!人気記事ランキングトップ5
例年と今年の受験生の比較
例年の大学受験生と今年度の大学受験生の大きな違いは、やはり「コロナの影響を受けている」この一言に尽きます。コロナの影響を受けていることにより、勉強環境が全く整っていないです。学校や塾・予備校が休校状態なので勉強がなかなか進みません。これは大きなデメリットと言えます。多くの高校では無料でオンライン授業配の信を行うと発表しています。
ですが、これは全国の高校生・浪人生ともに同じ条件です。コロナによる自宅生活続くと、勉強のモチベーションが上がらず勉強しない学生が続出します。なので、今の期間をチャンスと捉えましょう。周りが何もしていない間に猛烈に勉強して周りに差を広げたり周りとの差を縮めたりしましょう。こういう風に捉えることでメリットにすることができるのでポジティブに考えることがおすすめです。
コロナの影響中はオンライン自習室がおすすめ
新型コロナウイルスの影響を受けて、多くの大学受験生が外出自粛をして自宅にこもる生活を強いられています。スタディチェーンで行った独自調査によると、本来塾に通っている大学受験生のうち83%が塾に通えていないのが現状でした。
つまり、塾に通いたくても通えない大学受験生が全国にはたくさんいます。塾に通えないと勉強のモチベーションを保つのが非常に難しいです。それを補えるのがオンライン自習室です。スマートフォン一つさえあれば日本全国どこでも受講することが可能です。
オンライン自習室は自宅で活用できるので、コロナの影響を一切受けません。
「塾に通いたいけど家から出られない」「塾に通う時間がもったいない」「自宅学習ではなかなか勉強が続かない」「勉強の意欲がわかない」「無料で自習室を使いたい」
そんな思いを抱いている高校生、受験生、浪人生にはオンライン自習室がおすすめです。
オンライン自習室とは?



オンライン自習室とは、スマホやタブレット、パソコンを使って、自分が勉強している姿を写しながら自宅で自習しるものです。
インターネット環境が備わっていれば利用できるため、移動時間や住所の制限を受けません。また、オンライン自習室だからといって、一般的な塾や予備校の自習室と比べて劣るということはありません。むしろ画面越しに勉強しているライバルが映っているので、負けられまいと第1志望の合格へ向けて勉強のモチベーションをしっかり高められます。これはオンライン自習室の大きなメリットと言えますね。
オンライン自主室を利用するには無料アプリ「Zoom」がおすすめ
無料アプリ「Zoom」とは?オンライン自習室は受けられるの?



昨今、新型コロナウイルスの影響で外出できなく、その代わりにオンライン飲み会が流行っています。社会人や大学生がパソコンの前で画面上で飲み会を開くことがオンライン飲み会です。
そのオンライン飲み会を行う際に使われているのがZoomです。Zoomとは、パソコンやスマートフォンを使って、オンライン自習室やセミナーをオンライン上で実施できるおすすめの無料アプリです。
Zoomでオンライン自習室を受けるために必要なものは?
無料アプリ「Zoom」でオンライン自習室や学校からのオンライン授業を受けるために必要なものはスマホのみで構いません。スマートフォンもしくはパソコンなどカメラの付いているものがあれば何でも無料アプリ「Zoom」でオンライン自習室を受けることができます。
オンライン自習室の主催者から招待URLまたは、ミーティングIDを受け取ります。指定の時間に、その招待URLをクリックするか、ミーティングIDを入力するだけで、オンライン自習室に参加できます。
URLもしくはミーティングIDさえあればオンライン自習室もオンラインミーティングも行うことができるために、だれでも簡単に利用できるツールとして全世界でも多くの人に利用されているビデオチャットツールです。
無料アプリ「Zoom」の利用にはお金がかかる?料金は?
無料アプリ「Zoom」の利用には一切お金、料金はかかりません。
無料アプリ「Zoom」のオンライン自習室はスマホで受けても大丈夫?
無料アプリ「Zoom」のオンライン授業はスマホで受けても全く問題はありません。スマホでもパソコンでも同じように受けることができます。
無料アプリ「Zoom」の評判は?
無料アプリ「Zoom」は、オンラインセミナーやオンライン授業をするためのアプリです。一斉に何十人、何百人もの人数が参加することもできるためにそういった使われ方をされる場合が多いです。
非常に簡単な操作で無料アプリ「Zoom」を使ってオンライン自習室を使うことができます。最近では、休校中の中学校や高校などで無料アプリ「Zoom」を活用した授業が徐々に展開されてきています。
主催者と参加者の機能は、大きく異なっています。セミナー全体を快適な環境に維持するため、主催者には色々な機能が備わっています。また、オンライン自習室に必要なすべての機能が備わっています。
無料アプリ「Zoom」のデメリットは?
家に通信環境やWi-Fi環境が整っていないと使えないことが無料アプリ「Zoom」のデメリットです。ですが、通信環境やWi-Fi環境のせいでオンライン自主室を使わないのは非常にもったいないです。なぜなら、現在オンライン自習室を使える環境が整っているからです。
具体的に説明すると、
NTTドコモとauのKDDI、ソフトバンクは25歳以下のスマートフォン利用者を対象に1~2カ月程度、データ通信料を一部無料化すると発表しました。支援の対象になるのは25歳以下の利用者です。
データ容量に上限がある各社の料金プランでは、上限を超えると通信速度の制限を受けないために、本来、1GB当たり1000円の追加料金がかかりますが、この分を50GBまで無料にするということです。また、スマートフォン経由でパソコンをインターネットに接続する「テザリング」を使うために月額利用料が必要となる場合、これも無料にします。
つまり、無料で50ギガ使い放題ということです。この支援を受けることは非常におすすめです。
オンライン自習室のメリット
一人で勉強しないということがオンライン自習室の最大のメリットになります。無料アプリ「Zoom」だと、画面越しに勉強しているライバルが映っています。なので、負けられまいと第1志望の合格へ向けて勉強のモチベーションをしっかり高められます。リアルタイムでライバルたちの勉強風景が見れるので、周りが10時間していたら自分は11時間勉強しようと頑張ることができます。
これはオンライン自習室の大きなメリットと言えますね。
他にも、英語の参考書や勉強法が知りたい方へ!
【大学受験】合格できる英語のおすすめ参考書を徹底解説
大学受験に必要な英語の分野別のおすすめ参考書を徹底解説!あなたにあった参考書がきっと見つかる!
⏬詳しくはこちら
大学受験向けの英語でおすすめの参考書・問題集・勉強法を徹底解説!
大学受験で1番重要な科目である英語を、偏差値40レベルから東大レベルまで、本当に使える参考書・問題集・勉強法を詳しく書いています!
⏬詳しくはこちら
【英語】東大生おすすめの英単語帳、単語の覚え方を徹底解説
英語学習の最も重要な英単語について覚え方とともに徹底解説!東大現役合格者も使用した単語帳を大公開!
⏬詳しくはこちら
大学受験で使える英検、TOEFLなどの勉強法、概要を解説
大学受験に有利になる英語資格はどれ?どの資格が自分に合っているかがすぐに分かります!資格専用の参考書や勉強法も解説!就活にも使えて一石二鳥です!
⏬詳しくはこちら
【大学受験】長文読解の勉強法、おすすめ参考書を難関大講師が徹底解説
大学受験の英語の長文読解の考え方、勉強法、おすすめの参考書を徹底解説しています!長文読解を得意にしたいと思ったら、まずはこちらをご覧ください!
⏬詳しくはこちら
大学受験ならスタディチェーン!人気記事ランキングトップ5
人気記事1位
大学受験は「独学」が最強の勉強法であると言われる理由とは?
大学受験で、授業時間よりも4倍以上多い、独学での自習時間。その時間をどう使うかが合否を分ける大きな鍵になります。誰にも教わらない、独学を超効率的に勉強するコツや自習時間の使い方を紹介!
⏬詳しくはこちら
人気記事2位
勉強計画の立て方がわからない人必見,挫折しない勉強計画の立て方
実は誰も教えてくれない大学受験の勉強計画の立て方。合格した人と落ちた人の違いは計画性にあった!?計画崩れ、挫折しない、自分にあった勉強計画の立て方がわかる!
⏬詳しくはこちら
人気記事3位
【大学受験】独学で偏差値をUPさせ志望校に合格する勉強法
大学受験で塾に通わず、独学で偏差値をUPする方法はここにあり!!独学で現役東大合格した人の考え方や、独学を有効活用して効率よく偏差値を上げるコツを具体的に徹底解説!!
⏬詳しくはこちら
人気記事4位
高3生向け逆転合格の必勝戦略|すべての受験生に向けて
受験まで1年を切った高3生へ、今からやれば志望校へ逆転合格は全然可能です!志望校とのレベルに焦ってる高3生や模試の判定がよくない高3生へ、逆転合格するには何が必要かを徹底解説しちゃいます!
⏬詳しくはこちら
人気記事5位
高1、高2のための大学受験の必勝合格戦略│大学受験合格を目指す勉強法
難関大学を志望している高1、高2へ、今から確実に対策して大学受験、志望校に現役合格する方法を教えます!現役東大合格者は高1、高2の頃からどんな勉強をしていたのか、何をすればいいのか徹底解説!
⏬詳しくはこちら