【大学受験】倫理政経の勉強法や科目の特徴、参考書は?

次へ
次へ

こんにちは!大学受験コーチング「スタディチェーン」、英検コーチング塾「英検コーチ」、TOEICコーチング塾「TOEICコーチ」の3つの塾長を努めております竹本と申します!

-

主に大学受験に向けて頑張る受験生、高校生の方と英検やTOEICなどの資格取得に向けて努力する社会人の方へ独学に役立つ勉強法や勉強計画やおすすめの参考書について最短合格をテーマに紹介しています!

-

①英検については英検の勉強法,計画,受験戦略やおすすめの参考書について英検1級、準一級、2級をメインに発信しています!

②大学受験については大学ごとの特徴やレベル別の勉強法など誰にも役立つような勉強の情報を発信しています!

③TOEICについては短期間でのスコア急成長をテーマに勉強法やおすすめの参考書の使い方を発信しています!

-

この記事では、倫理、政治経済の勉強法や参考書・問題集を紹介していきます。最初に倫理政治経済という科目は暗記が成績アップのほぼすべてを握ります。 そのため、演習の参考書を数多くこなすよりも、自分で決めた1冊のインプット用参考書を完璧にすることが重要です。

MARCHや早慶に対応できる政経の勉強法

大学入学共通テスト 畠山のスッキリわかる 倫理、政治・経済 完成講義

この倫理、政治・経済完成講義は、今年発売されたばかりの大学入学共通テストに対応している問題集でインプットに最適です。 共通テストの倫政対策はこの一冊で万全ともいえる代物で、下記に掲載してある完全問題集と合わせて使うのをおすすめします。

大学入学共通テスト 畠山のスッキリわかる 倫理、政治・経済 完成講義をAmazonでみる

大学入学共通テスト 畠山のスッキリ解ける 倫理、政治・経済 完成問題集

上記の参考書と同じくこの倫理、政治・経済完全問題集は、今年発売されたばかりの大学入学共通テストに対応している問題集でアウトプットに最適です。

倫理、政治・経済は情報量が膨大なため、参考書を読むのに手一杯で、問題演習まで手が回らないのが現状です。

この問題集では倫理、政治・経済合わせてテーマ別の28章を1章につき9~10問を掲載、グラフ・資料問題対策も万全、多くの出題予想資料を収録されており 「倫理」ではシンプルかつ明快な解説を、「政治・経済」では詳細で精緻な解説を掲載。

大学入学共通テスト 畠山のスッキリ解ける 倫理、政治・経済 完成問題集をAmazonでみる  

・私大攻略の政治・経済

重要事項の学習と、過去に出題された様々な私大入試問題演習を通じて、政治・経済の大学入試に必要な知識の習得と実力を養成する書。要点整理には、大学入試に必要な重要事項を網羅。問題演習には、過去に出題された様々な難度・形式の私大入試問題を掲載。

私大攻略の政治・経済の使い方紹介

この問題集は3つのレベルに分かれて問題が掲載されたアウトプット用の問題集です。

レベル1と2では日東駒専・産近甲龍などの入試問題として出題されるような基礎的な問題が掲載されています。

レベル3はMARCHや関関同立レベルの問題です。自分が受ける大学の問題レベルに合わせて、解く問題を選びましょう。

この1冊に載っている問題がしっかり解けるようになれば、政治経済の入試問題には一通り対応できるようになるのが特徴です。なお、解説は1冊目と比較するとシンプルな構成となっていますので、政治経済のインプットが一通り済んで、問題演習をたくさん行いたい人の向けの教材となっています。

解答解説と問題が別冊として分かれていて、赤シートを使って重要なポイントを覚えられるようになっているのもこの教材のポイントです。ただし、時事問題については扱われていないので、自分が入試を受ける年度に対応した重要時事問題がまとまった教材を1冊プラスで学習しておくことをおすすめします。

MARCHを志望する受験生は、この問題集を解けるようになってから過去問演習にはいるのがおすすめです。

私大攻略の政治・経済―要点整理と問題演習をAmazonでみる

最後に

ここで、「倫理」の点数を上げるための勉強法や参考書を紹介しましたが、「もっと効率的に最短で教科を習得したい」という方がいらっしゃいましたら、その方には勉強計画を立てて学習を進めることがおすすめです。

受験という大きな目標に向かって走るためには年間、月間、週間と大きな期間から今何を勉強するべきなのかという小さいところまで、しっかりと計画を立てることが必須です。

もし「今やっている勉強が後々何に繋がっているか確信が持てない・・・」「モチベーションを持って勉強に取り組むことができていない・・・」「来週何すればいいかはわかっているけど、来月何をしたら良いかわからない・・・」

という方がいたら、勉強計画を一緒に立ててくれるスタディチェーンがおすすめです。

詳しくは以下から志望校の先輩が無料相談による計画を立ててくれるので、ご覧になってみてください!

次へ

倫理、政治経済で高得点取れる勉強法、おすすめ参考書を徹底解説

センター倫理で高得点を取れる勉強法、対策、レベル別参考書を紹介【大学受験】

【大学受験】倫理政経の独学勉強法とおすすめ参考書

大学受験、社会科目の選び方とそれぞれの勉強法を解説

理系の大学受験 社会選択科目のおすすめは?

【政治経済】大学受験向けの政経おすすめ参考書と問題集って?

関連記事

  1. 浪人生も受験生も独学で逆転合格できる勉強計画、勉強法を解説【大学受験】

  2. 英検2級、準一級が使える大学はどこ?使えない期限は?英検講師が徹底解説!

  3. 試験直前でも間に合う!?英検のリスニングで合格点が取れるコツを徹底解説!

次へ
  1. 英語長文におすすめの参考書ランキング15選を東大生が徹底解説!

    英語長文におすすめの参考書ランキング23選を東大生が徹底解説!

  2. 早稲田大学文化構想学部の入試傾向と対策、勉強法を徹底解説!

    早稲田大学文化構想学部の入試傾向と対策、科目別の勉強法を徹底解…

  3. 独学で逆転合格できる化学基礎の勉強法を徹底解説!共通テストも定期テストにも【大学受験】

    化学基礎のおすすめの勉強法を徹底解説!共通テストも定期テストに…

  4. 【大学受験】世界史の一問一答のおすすランキング7選を紹介!共通テスト対策にも!

    【大学受験】世界史の一問一答のおすすめランキング7選を東大生が解…

  5. 【大学受験】地理の独学で逆転合格できる勉強法を東大生が徹底解説!

    【大学受験】地理の独学で逆転合格できる勉強法を東大生が徹底解説!

  1. TOEIC初心者でも600・700・800点取れるTOEICの勉強法を徹底解説!【独学】

    TOEIC初心者でも600・700・800点取れる勉強法を徹底解説!【独学】

  2. 独学で逆転合格できる古文のおすすめ参考書ランキング23選を東大生が徹底解説!

    独学で逆転合格できる古文のおすすめ参考書ランキング23選を東大生…

  3. 半年で偏差値44上げた東大生が勉強計画の立て方を解説【大学受験】

    半年で偏差値44上げた東大生が独学の勉強計画の立て方を解説【大学…

  4. 英語のおすすめ参考書ランキングと参考書ルートを東大生が早慶などレベル別に解説!【大学受験】

    独学に英語のおすすめ参考書ランキングと参考書ルートを東大生が早…

  5. 【大学受験】おすすめの英文法の参考書を偏差値別に紹介

次へ
結果にコミットするから早慶合格率89%の実績
無料カウンセリング実施中!
結果にコミットするから早慶合格率89%の実績
今なら無料受験相談実施中!